息子2人医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

3年前、当時3歳の女の子の東京でのパーソナルサポート。

 

子どもの日の取り組みをして欲しい~!とのご依頼に・・

どうでしょうか~?

 

はさみも上手に使えるので紙のこいのぼり制作から。

ちょっとだけお手伝い。

 

 

紙のこいのぼり型の上に、たまごパックを。

その中にかわいいぽんぽん。百均に売ってます。

折り紙やりぼんなどなんでも入れたら可愛いですよ。

 

 

まわりをモールやりぼんで飾り付け。

次はゴミ袋でこいのぼり服を制作中。

 

 

油性のペンで鯉のぼりのうろこを頑張って描いています。

ほら。真似するとこんなに上手くできるようになりました。

 

 

そして・・・素敵な制作できあがりました。

 

 

↓これはあかんやろ~の写真です(笑)着てる風。

 

 

 

行事って全て意味があって、まずはお母さんが意味を理解してから、かみ砕いてお子さんの年齢に合わせて説明してあげるのがいいと思うのです。

 

 

子どもの日(5月5日)

こどもの日は端午(たんご)の節句とも言って、国民の祝日。
子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。

 

 

子どもの日はどうして始まったの?

もともとは「端午の節句」と呼んでいて、男の子をお祝いしていました。
1948年に5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句をこどもの日と呼ぶようになったそうです。

そのため本来は男の子のためのお祝いだったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになったそうです。

 

端午の節句って何?

端午の節句は、奈良時代から行われている行事のこと。
もともとは病気や災いをさけるための行事だったそうです。
その行事のために使っていた「菖蒲(しょうぶ)」が武士の言葉や道具に似ていることから、だんだんと男の子の行事になっていったそうです。

 

なぜ鯉のぼりを飾るの?

「鯉」というお魚は、強くて流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまうお魚。
そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められているそうです。
五色の吹流しは、子どもの無事な成長を願って悪いものを追い払う意味が込められているそうです。

 

 

一番大きい鯉は、真鯉(まごい)といって黒い鯉。
二番目に大きい鯉は、緋鯉(ひごい)といって赤い鯉。
一番小さい鯉は、子鯉(こごい)といって青い鯉。
一番上に、カラカラと回る矢車や吹流しをつけて飾ります。

 

柏餅(かしわもち)はどうして食べるの?

柏の葉でおもちを包んだものが柏もち。
柏の葉は、子孫繁栄の縁起を担ぐとされています。

おりがみで葉っぱ。中のおもちは紙粘土か白い紙をまるめて作ってももいいね。

 

菖蒲湯(しょうぶゆ)に入るのはなぜ?


菖蒲の葉っぱは香りが強いため、病気や悪いものを追い払ってくれるとされていて、こどもの日には菖蒲の葉を入れたお湯につかるといいと考えられているそうです。

かぶとはなぜ飾るの?

端午の節句に飾るよろいかぶとは、将軍や武将によって行われていた風習が元となっています。

身を守るよろいやかぶとは、命を守る道具の象徴として考えられており、男の子が生まれるとその子に身の危険が及ばず安全に暮らせるようにと、よろいかぶとを飾るようになったのです。

そのため、子どもの身を守って元気に大きく育つようにという意味が込められているとも言われているそうです。

 

 

どうでしたか?ちょっと理解すると楽しくないですか~?明日の小さいお子さんにどのように説明したらいいか考えてかいてみますね~。

 

 

 

 

 

アマゾン教師向け書籍

ベストセラー1位に!!!

 

 

皆さんの応援のおかげです。

感謝します。

 

中学受験させる方もさせない方も

子どもの自己肯定感高く育てたい方も。

 

新学期だからこそ「ほめる」「伸ばす」「認める」いい機会です💛

ぜひ読んでくださいね。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【TikTokはじめました!!】

大バズり中です!!

 

 

 

うそをつく子どもを育てる親の特徴

よかったら見てくださいね↓↓↓
TikTok動画みてね

 

 

見てください↓↓↓

次男医師国家試験合格「運命の日」

 

 

 

 

【tickt】始めました!

子どものほめ方専門家あつこ先生

image

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

ぺたほめメルマガの詳しい説明ブログ

無料メルマガ購読の詳しい説明ブログ

 

 

 

インスタも頑張っています。見てくださいね~。

フォロー、いいね、保存してくださるとむっちゃ嬉しいです。

インスタからのコメントは全て返信します。

フォローしてね↓↓

 

メールからのお問合せ↓

お問合せ