
息子2人京都府立医科大学医学部現役合格。
「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで
日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。
7月7日は「たなばた」ですよね~。
季節の取り組みは「アイデア脳を鍛える」「親子の絆を深める」「季節や行事を知る」
これら全てをゲットできるので、是非取り組んで欲しいです。
まずは
「たなばたってなに?」
簡単に説明をしてから・・・
わかりやすく年齢に応じて説明してあげてくださいね。
そしてせっかく作るなら7月7日直前だと飾る日数が短いのでもったいないと早くから作って飾っていましたよ。


季節の行事に親しむことは親子の絆を深める絶好のチャンス!
それに・・・
子どもにちゃんと話してあげようと思うと、親も調べますよね。
親が「調べる」という作業を見せるのも子どもの学習になるんです。
「あ!お母さん、お父さんも知らないことがあるんだ。知らないことはこうして調べたらいいんだ。」
それを見て、子どもは感じるわけです。
そして、それを見た子どもは次から「真似」して調べるようになるのです・・・。
お母さん、お父さんは、子どもの鏡だから・・・。
七夕の物語をお話ししてあげたら、親子で夏の夜空を眺めてみませんか。私はせっかくの機会なので毎年天体望遠鏡でみていましたよ。
天の川みえるかなあ?

(画像は Wikipedia より)
天の川を挟むように、七夕のおりひめ星(こと座のベガ)、ひこ星(わし座のアルタイル)が見えます。2つとも1等星なので明るく輝いています。
そして、少し離れたところに十字型にならぶ星がはくちょう座です。はくちょうのしっぽに当たるところにあるのが、デネブという1等星です。この3つの星が夏の大三角形を作ります。
夜空を眺めながら・・・
親子の絆とそして工作でアイデア脳を鍛えて
知識もGet!
こんな欲張りな、七夕体験。
親子でしてみませんか?
星がいっぱい見えて、川のようになっているのが天の川。
天の川の両端に明るい星が 2つあるのが見えるかな?
その2つの星がおりひめとひこぼしなんだよ。
今日は二人で会っているんだろうね。
工作のブログも見てね↓↓↓
理科好きの次男けんごが医学生の時にみんなの理科好き応援のために作ってくれました。
「けんご先生の理科実験動画」です。
理科好きになると中学受験も大学受験も有利です。
詳しい内容はこちらから↓↓↓
勝ち組になれるけんご先生の理科実験動画
一般社団法人日本ぺたほめアカデミー協会を設立できました。
思いをユーチューブ動画にしました。
一般社団法人日本ぺたほめアカデミー協会のホームページできました↓↓
一般社団法人日本ぺたほめアカデミー協会ホームページ
日本ぺたほめアカデミー協会は
『母親が変わればうまくいく第一志望校に合格させた母親がやっている子育て39』(講談社)を教科書としています。
アマゾン教師向け書籍
ベストセラー1位に!!!
重版と同時に3刷決定!
今日は楽天お買い物感謝デーですよ↓↓
クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

【ぺたほめ無料メルマガ】
ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。
全てのバックナンバーも見れます。
↓ぺたほめメルマガの詳しい説明ブログ
無料メルマガ購読の詳しい説明ブログ



にほんブログ村