息子2人医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

 

10月18日19日と由緒ある京都北野天満宮の絵馬所に全国から応募の440作品すべて展示しています。

 

誰でも自由に見ることが出来るので京都観光を兼ねていらしてくださいね。

 

絵馬所全部に飾られています。

 

 

 

【北野天満宮と絵馬所について】

ぺたほめお絵かきコンテストの展示および表彰式会場となる「北野天満宮」は、学問の神様として有名な菅原道真公を祀る全国天満宮の総本社。

入試合格・学業成就・文化芸能・災難厄除祈願の神社として、幅広く信仰されています。

また、元禄年間に造営され、その規模と歴史は京都に現存する絵馬所のなかで最古の建物です。数多くの絵画や大絵馬が奉納される芸術の殿堂であり、京都市指定有形文化財に指定されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日スタッフやぺたほめ本気塾受講のお母さんが手伝ってくださいました。

朝からむっちゃ時間かかりました。

本当に感謝です。

 

19日は授賞式を北野天満宮文道会館で開催します。

 

 

お絵かきや遊びを親子で楽しむと

勉強も人生も大好きに育ちます!!

 

ぜひそのきっかけ作りになる「ぺたほめお絵かきコンテスト」みにいらしてくださいね。

 

 

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

↓ぺたほめメルマガ

無料メルマガ購読の登録はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

息子2人医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

これなんだと思いますか?

 

そう。

チューリップの球根です。

来年の春に右脳と理科脳を鍛えるには・・・

皆さんチューリップ植えておいてくださいね。

 

チューリップ植えるのは紅葉の時期。

 

10月から12月が良いそうです。

寒くなりすぎてから植えると育たないそうです。

 

材料はホームセンターで土を購入。

 

 

そしてもちろんチューリップの球根。

 

むっちゃ多いやん~。

って思われるでしょ!

チューリップはかなりたくさん植えても大丈夫です。

 

 

だいたい、このように咲く色の帯がついています。

いろんな色が楽しめていいけれど・・・

 

アイデア脳を鍛えるには

紫と赤がおすすめです!

 

なぜなら・・・

絞った時に画用紙に色が付きやすいから~。

私のブログをずっと読んでくださっている方は

あ~

ってわかってくださるかな?

 

わからなくても私を信じて赤と紫は植えておいてね!

でも色どりも大切だからいちおう白と黄色も買いました。

 

チューリップの歌は

「あか、しろ、きいろ~♪」

だからね(笑)

 

さて・・・

このようなプランターを用意します。

意外と安くて300円台で売ってます。

 

 

そして底が見えないように

鉢底石を敷き詰めます。

 

栄養も混ぜてある土を買うと失敗が少ないです。

庭などに植えるときは去年と同じ場所に植えないでくださいね。

プランターの土も2年続けてチューリップは植えられません。

 

 

 

このように結構上まで土を入れます。

水をやると土が沈むからね~。

 

 

そこで・・・球根投入~!

 

 

こんな感じで植えていきます。

 

 

穴を掘って1つずつかくれるように植えてね。

 

 

 

 

全部できたらたっぷりのお水をやってくださいね。

からからに水が枯れると咲かないので注意してね!

 

4月にこんな感じに一緒にお絵描きしましょうね~。

 

 

パーソナルサポートのお子さんです。

 

 

 

頑張って描いてますよね~。

 

 

 

来年はみんなでこんなお絵描きしましょうね~!

 

 

小学生の女の子。

こんなに素敵な絵を描いてくれました。

 

 

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

ぺたほめメルマガ

無料メルマガ購読はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 にほんブログ村

 

image

息子2人国公立医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

昨日の朝10時から12時すぎまで

ぺたほめ本気塾座談会でした。

いつもながらぶっちゃけトーク満載です。

 

・学校でのいじめ問題

・勉強したくない!どのような声掛けしたらいい?

・将来中学受験を有利にするにはどうしたいい?

・習い事嫌がる。どうしたらいい?

・そろばん楽しくやるにはどうしたらいい?

・子どもが嘘をつく。どうしたらいい?

・運動会の練習のアドバイス

・算数を得意にするには

などなど・・

 

全員のお悩みにガチで答えさせていただきました。

 

 

勉強したくない!

どんな声掛けをしたらいいの?

 

永遠のお悩みですよね?

まずは

「なぜ勉強しなければならないのか?」

 

「子どもは勉強が仕事でしょ!」

「宿題出てるんだからしないといけないでしょ!」

「あなたが中学受験したいって言うから高い塾代払ってるから勉強するのは当たり前でしょ!」

 

こんなセリフで子どもが勉強すると思いますか?

 

みなさんも自分が子どもだった時を思い出して欲しいのです。

 

勉強するために

「ワクワク」できないと本気で勉強できないですよね?

 

子どもの

「心」

を動かさないと「ワクワク」できないんです。

 

勉強をワクワクしながらできる???

そんなのあつこさんの息子さんだからできるんじゃない~。

 

そんなことはありません。

まずは子どもの心を動かせる方法を考えてみることです。

 

本気塾は3年生までのお母さんが多いですが、これから塾へ行って5年6年と超難しい勉強、宿題との毎日の格闘が待っています。

 

どうしたらバトルにならないか・・・

 

この方法を低学年で手に入れるのと手に入れないのは合格率に差が出ます。だからぺたほめ本気塾があるのです。

 

その他

どうしてもガミガミがやめられない・・・

そんな子だくさんのお母さんのお悩みを子だくさんのお母さんからヒントをいただいたり、話し合ったりして

「楽になるかも・・・」

 

細かいお悩みにもすべてお答えしています。

 

お母さんの細かい日々のお悩みを一つずつ解決して、お母さんの笑顔が増えることがお子さんの次の頑張りにつながるのです。

 

imageimage

 

がっつり、本にもブログにも書いていない本音(笑)で答えています。

 

上位入塾することが塾は楽しい、勉強も楽しい。そして合格にもつながりやすい。

それにはどうしたらいいか?

え~そんな楽しいことでいいの?

って思える動画です。

 

 

【ぺたほめ本気塾を受講しての感想】

このたびは本気塾で"敦子さんの子育て"を惜しみなく教えていただき、ありがとうございました。

 

私にとって本気塾は、心のエネルギーが満タンになれる月1回の最高の時間でした。

 

また、自分自身のマインドと向き合い、喜怒哀楽をどのようにコントロールするか、日々の考え方や口癖をどう変えていくかについて、真剣に考えた1年でもありました。

 

敦子さんは、子どもの能力を最大限に引き出すために大切な、ありとあらゆるものを持っています。天才的だなと思うことばかりです。でもそれは小手先のテクニックではないので、数回お会いしただけでは学べません。何度も何度も敦子さんの考え方や行動を自分にインストールするつもりで、本気塾にのぞみました。

 

その結果、少しづつ、子どもに対するあせりや不安がなくなり、ゆるやかな気持ちで子どもと関わることができるようになりました。

最大の収穫は、中学受験の入り口に立って期待と不安でモヤモヤしていた自分が「子どもの将来に向けて本当に大切なことは何か」を見極められるようになったことです。

 

母親の心は必ず子どもの心に投影されます。

 

自分の心をどう整えるか、まだまだ勉強です。これからも敦子さんの教えを軸に、家族全員が幸せいっぱいになれる子育てを実践していきます。

本当にありがとうございました♡(1年生男の子ママ)

 

 

某プリント式教室に通い、毎日のノルマをこなす度に、親子でイライラしていました。

 

幼稚園生の子に、勉強は、楽しいことだと教えたい、遊びながら学ばせたいと思っているのに、これでいいのだろうか。このままイヤイヤな状態で勉強していたら、逆効果ではないか。

私から辞めようと言っても、子供が通いたい、続けたいと言うのに、進んでやらない。悪循環の繰り返し、もう、どうしたらいいの。と、私がノックダウン寸前のところに、敦子さんの本気塾に出会いました。

 

教育セミナーを受講するのは、初めてで、半信半疑というか、講義と見せかけて、何か売りつけられるのではないだろうかと、心配してました。(敦子さん、ごめんなさい!!)

そんな売りつけも全然なく!笑 敦子さんは、明るくて、面白くて、講義もわかりやすく、為になる話ばかりを教えていただきました。

 

結果的に、プリント式教室を辞め、人に任せるのではなく、私がそろばんを教えることにしました。そろばんを始めて、子供の気がのらない時もありますが、ノルマの縛りもなく自由にできるので、楽しく維持できています。

今まで、全く興味のなかったお絵かきや工作に関しても、自分から率先してやりたい!と言うようになりました。

 

周りのママから、我が子のことを、愛が溢れる子だよね!と言われたり、別のママから、私自身が、子供に寄り添って教育できているよね!と褒めて貰いました。子供も私も少しずつ変われているのかなと実感しました。

 

子供をどうするかではなく、親が変わると子供も変わる。

 

怒ってはいけないとわかっているけど…難しい。敦子さんだったら、どうするかなと立ち止まり、上手い言い回しがないかと考えるようになりました。

 

月に一回の講義は、毎回、ポジティブママになる私のリセット日でした。敦子さんから、元気を貰いに参加させていただき、充実した時間を過ごさせていただきました。

いつも目から鱗のお話を、ありがとうございました。 (年少男の子ママ)

 

 

幼児教育を続けようかと迷って、小学生になる前の1年、このままでいいんだろうか。子どもに対してイライラしていて、でもこの子を賢くするのは私次第ではないかともやもやしていた時期にあつこさんの「ぺたほめ」に出会いました。

 

幼児教育をやめ、自宅でがんばろうと思える勇気をもらい、自分もしたことのない、そろばんを自らが子どもに教えるチャレンジをし、そろばん教室の体験では教室の先生に「すごいね」「もうこんなにできる」とほめてもらったこともあったり、周囲をいかに上手に巻き込むか!というコツと話術を教えてもらいました。1か月に1回本気塾を受講する時には、すぐには変われない自分の振り返りができ、気持ちが収まる機会になりました。

 

受講していなければこれらはなかったと思います。

私の大きな変化です。

「何かあったら、あつこさんがいる!」という安心感!!

いつもありがとうございました。

 

 

母親の「OKの幅を広くする」「基準を緩くすると成功体験が増える」をいつも心に留めています。

 

いざ子どもとの関わりで悩んだ時、あつこさんのお顔と元気トークが頭の中にうかんできて「あつこさんだったら、こうするだろうなあ」と自信をもって決断できることが多くなりました。(もちろん困った時は相談して丁寧なアドバイスをいただいています)

 

自分の枠にとらわれず、あつこさんの考え方や行動をどんどん真似しながら、もっと自信を増やしていきたいです。(小学1年のお母さん)

 

 

ぺたほめ本気塾に参加させてもらって、すごく良かったです。あつこさんみたいに子育てに成功している人の体験談や、こうした方がいいという話を直接聞けてすごくためになりました。

まねをしやすいものもたくさんあって、自分の生活にも取り入れられることができて充実した子育てをしています。あつこさんのお子さんみたいに育てられるように私も頑張ろうと思います。

子育てをより良く、後悔しないように本気塾おすすめします。

(小学1年・年少のお母さん)

 

 

ぺたほめ本気塾を受講してまず母親の私自身が180度変わりました。子どもをほめる・肯定してあげる。なるべく怒らない。

私が変わったことにより、子どもも大きく変わり自分からそろばん、ワークをやり始め、最近では自ら100問ほどそろばんの問題を解いたり、問題を作成して、私に出してきます。

 

子ども本人に自信がついたらしく、発表会では前面へ出てきたり、幼稚園では面白い子で通っており、友達もたくさんいます。ありがとうございます。

(年中のお母さん)

 

 

敦子さんの本気塾では私にとっての子育てサプリ。本気塾を聞いているだけで、ストレス解消になりますし、子育てとポジティブに向き合えます。

 

今日もたくさんのお話ありがとうございました。

時々あつこさんとお会いしてお話を聞けることで、より良い子育てへの軌道修正がされて、私が進んでいる道は間違っていないと前向きになれます。

 

母親の考え方、思考ひとつで、子育てが楽しくなることを毎回教えて頂いています。

次回もとても楽しみです。よろしくお願い致します。(3歳児のお母さん)

 

 

本気塾を学んで少しずつ、自分も子どもも変わってき始めています。

すぐ泣いてかんしゃくをおこす子どもだったので、こちら側もイライラしてしまい、悪い循環の繰り返しでしたが、ほんの少しずつですが、子どもに自信を笑顔をとりもどせさせてあげられるようになりはじめています。

 

まだ自分もかわれていないところが多く、反省の日々ですが次はこうしようと思えるようにもなってきています。

(まだまだなので、今年はもっと変わりたいので引き続きよろしくお願いします)また細かく相談させてください。 (年中のお母さん)

 

感想本当にありがとうございました。

皆さんと知り合えて幸せです💛

 

 

 

ぺたほめ本気塾はぺたほめ初級中級講座を受講後に受講することができます。すべて藤田敦子が担当します。

次回は2025年2月開講。6か月講座です。

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

ぺたほめメルマガ

無料メルマガ購読はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

中学受験してもしなくても我が子の自己肯定感高くしたい方は読んでくださいね。

0歳から大学受験までのこと書いています。

 

ベストセラー1位!Amazon教師向け書籍

本当に感謝です💛

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 にほんブログ村