ワタシのゼローダのコースはA法:3週間服用後1週間休養というものです。

今、1コース目4週目で休養期間中。

 

(ここから先は、強力なシモネタというか…まぁお食事中の方や、お食事前の方は後程お読みください)

 

3週間、ゼローダを飲んでみて、休養期間に入って改めて発見した事。

 

それは、ゼローダの副作用に『下痢』というのがあるのですが、(ワタシの場合朝夕3錠ずつ1日6錠なので副作用も軽いとみられ、『ピー!』状態にはならずに済んだものの、医療麻薬タペンタの副作用『便秘』というのと、見事に調和がとれた結果だったのでしょうかっつ!?

ゼローダを飲んでいる期間中は大きく健やかなるお便りが毎日、生きてる実感と共に程よくやってきていたのですっ!それはそれは、これは出世する運だっ!と自分で思い込んでしまうほどの説得力あるブツでございました。

 

ところがっ、ところがですよっ!休養期間に入ったとたん、毎日のお便りがぁあああ

滞っているではあーりませんかっ!!

副作用もこういう風に働いてくれると便利ですね。

 

とはいうものの、やはり休養期間は必要と思われます。

免疫力というか血液検査してないですけど、若干白血球数は減っていると感じます。

何故そういえるのか?

おかしな基準かもしれませんが、ワタシは中途半端な年齢の時(だから若気の至りとか言えない)ピアスを開けたのですが、そのピアスの穴が白血球数が減ってくるとジクジクしてきて、触るとシンみたいのができてくるのです。

それが出来てきているので今日は、免疫力がサガっていると感じ

 

緑茶…

よもぎ茶(↓購入した時の写真です。今はヨレヨレボコボコの袋になっています。コスパ良いです。)

山にんじん茶(↓この写真は以前撮った写真、今は減ってますでも小さいサジ一杯ずつなので、こちらも、なかなかコスパ良いです)

などなど、がぶがぶ色々なお茶を飲んでおりました。

免疫力が落ちたと感じて何故色々なお茶を飲むのか?と尋ねられたら、それは答えられません。魂が飲めと言っているのです。

 

痛みに関しては、タペンタ朝1錠、夕2錠で、安定しております。

頓服のオキノームは全く飲んでいません。(どちらも医療麻薬です)

ただ先日も書いたように五十肩のような症状があり、がんの痛みか、ホンモノの五十肩の痛みなのか、さっぱりわかりません。

と書きながら、やっぱり五十肩のような気が、益々してきましたわ。

 

ところで、経口の抗がん剤って、すごく便利ねぇ。

抗がん剤を打ちにいちいち病院に行かなくて良いのだもんねぇ~

自宅療養、毎日が日曜日を満喫しながら今日も一日がまったりと過ぎてゆくのでした。

(だらだらせずに、もっと家事しろよぉおお~と自分に言い聞かせる)

 

本日も駄文長文最後までお読みいただき有難うございます。

よろしければこちらをポチッとお願いします。


乳がんランキング

ついでにこちらもポチッとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

有難うございました。