心が元気じゃないときは、心でなんとかしようと思っても以外と難しい。


シンプル イズ ザ ベスト!


人はシンプルに出来ている。


心が元気じゃないときは、カラダを動かす。そんんだけ。馬

心とカラダは密接につながっているノダ。


カラダを動かせば、心も動く!

カラダを愛しんであげれば、心も愛しまれる!


(ゆったりお風呂でオイルマッサージとか、丁寧にボディローションなどでケアしてると、「自分って大事大事~」っていとしく思えるじょ)


とても簡単すぎる心が元気になるための方法


1:姿勢をよくする。

2:声を出す(歌を歌ってもいいぞ。)カラオケ


3:大きな音で音楽を聴く(耳から刺激が入ってきて体をゆさぶってくれる。)

 (ロッキーのテーマは実に良く出来ている!じっと座っていられないぞ←オイラだけか?・・・)


3.5:ついでに踊る。UFO(オイラはV6を流しながら掃除をするのが好きダドキドキ 元気になる曲が多い気が・・・)


4:視線を上にあげる。(上目づかいは勘違いされるから、顔ごと上げるように)


5:熱いシャワーをあびる。(熱すぎてシャワーに怒ることもある)


6:ヒーローものの変身ポーズをやる。(うちは、クロがしらけた目でみるが・・・)


7:髪を切りに行く美容院(ただし上手いところに行こう!却って落ち込むこともある)


8:ダッシュする(大人がダッシュってあまり見かけないから、とても目立って良い。みんなよけてくれるぞ)走る人


9:大きく息を吸って、大きく吐く(領収書とか書類がない場所で)


10:バッティングセンターに行って、「うりゃ」とか「おりゃ」とか言いながら打つ!


11:トランポリンをする!

 (これはおススメだ!どこかにトランポリンをするところがあったら1度やってみる価値あり!実はかなりの体力を要する。)


12:意味もなく野菜ジュースか果物ジュースを作ってみる。



まだまだあるがこんなとこで。(笑)



上記をアーユルヴェーダ的に解説すると、五感を刺激せよ、ということ。

目、耳、鼻、口、触覚に「程よい接触」を与えてあげることが大事なのだ。

刺激が強すぎても病気になるが

刺激がなさすぎても病気になる。

(例えば音楽の大きな音での聞きすぎ、長時間の聞きすぎは病気になるが、まったく音を遮断しても病気になる。また、気持ちの良い景色を見るのは健康に良いが、気味の悪い映画などは病気になる、という感じ)。


あなたが元気じゃないと、動物が心配するよ。

大事な家族(ペット)に心配をかけてはいけない!


楽しくお散歩したり、楽しく手作り食をつくるためにも

一家の主婦(主夫)は、元気が一番ですニコニコ


ちなみにこれらはオイラがやってきたことデス。このほかに、スケボーなどを夜中にやったり(さすがに今はやめたけど)、欽ちゃん走りを家でやったり。(これもクロが怪訝そうにするのでやめた 笑)