今回の説明会でオイラは何度も何度も


「まずゴール=自分が目指すべきところは何か、どうなりたいか、から逆算し、これが自分にとって必要だと思ったら、そして、やってみたい!と心が動いたら、その時はぜひぜひ参加して下さい。」

というニュアンスのことをお伝えしました。


うれしいことに、

参加者の方それぞれ、お家に戻り、自分に投げかけ、自分と向き合って、真剣に考えて下さったようです。


ぽつりぽつりと「自分は今こう思ってる」、という思いや迷い、をメールにしてくれました。


その中、みんなでシェアしたいな、と思ったメールがあったので、ここに1部ご紹介させて頂きますドキドキ


その方は、資格をとるとかそういうことを目的にするのでなく、

「想いを広げていく」 ということこそを まず第一の自分の目的と考え、申込を決められました。


見えない。

だったら、もう1つ上に意識をもっていって、そこから眺める、

その「上に意識をもっていくこと、そのものにフォーカスし、それを目的化」したところが

とても素敵な考え方であり、

また、この「鳥のように上から自分の人生の歩み、をみていくこと」 は人生においてとても大事なことです。


というわけで頂いたメールを1部抜粋させていただきますね。


ココから↓


まず何を目指したいのかを考えて逆算していけばいいと

おっしゃっていたので、考えてみました。


私の場合、やはり、動物と人間が仲良く平等に暮らす世の中。

というのが、夢だと思いました。更に、ペットだけではなく、野生動物も、

家畜も人間の食料として生きるのではなく、それぞれの生命を生きられればと

思っています。


そんな世の中、今までの常識ではありえないと思っていましたが、

今の世の中の状況を見ると、金融危機や自然災害その他の激動の時代

になり、人間も意識を高めないと生きていけないがけっぷちに追い込まれていると

思うので、これから、いつになるかわかりませんが、そんな日に向かっての流れ

になっていく気がしています。




その目的から逆算して考えると、やはり、お金を稼ぐために動物の仕事をするのは

ちょっと違うかなと思いました。

具体的にペットの資格を取るとか、そういうのを先に目的にするのではなく、

想いから広げていけば、今は何も見えなくても、なにか

道が広がるのかもと思いました。


今の会社が今後どうなっても、逆に信じるものにつながっていることで強く

乗り切れる気がします。。。


ココまで↑


さて、皆さん、いかがだったでしょう?



自分は動物のために何ができるんだろう?

動物のために何がしたいんだろう?

自分はどこに向かえばいいんだろう?


目的を見つけることを目的にする。

人生を掘り下げる時間を1年くらい自分にあげてもいいのでは?とオイラは思う。


結局は、こういう時間を持つことが、行きたい道へ行く早道なんではないかな。