カードをピッとする、いや、やらされてる |      生きる稽古 死ぬ稽古

     生きる稽古 死ぬ稽古

ー毎日が おけいこ日和ー
        

スーパーでもコンビニでも、

そのお店のポイントカードを

お会計の時にピッとしますよね。

 

あれ、最近では

「お客様がやってください」

って言われますよね。

 

ワタシ、あれが大の苦手でして。。。アセアセ

どっち向きに入れたらいいのか

裏がどっち? 表がどっち?

矢印がどっち?

ものすごく時間がかかります滝汗

 

そしてそのたびに心の中で思うんです。

(アンタ<店員さんのこと>

がやったほうが早い)

ってね。

 

昨日は衣類を買ってレジに行きました。

「袋はいりますか?」

「いりません」

「現金ですか?カードですか?」

「カードです」

「ではそちらでカードを通してください」

(なんとか、やる)

「暗証番号を入力してください」

(入力する)

「はい、商品です」

と、衣類を差し出される。

ワタシが袋に入れる。

 

。。。。え〜、え〜

心の中で叫びましたとも!

 

(アンタ<店員さんのこと>

なんにもやってないじゃんムキー

 

(気持ちがささくれないようできるだけかわいいらしい写真を使用爆  笑

 

どんどん現金を使わない時代になってきて

お金のやりとりが減ってきて

カードでピッと、の時代になり

客側の負担は増えていくのでしょう。

 

そういえば、もう、いつからか

銀行でのお金の預貯金は

すべて自分でATMを使ってやってますよね?

イマドキ、そのことで文句を言う人は

ほとんどいませんよね?

 

スーパーやコンビニも

少しずつ、少しずつ

そうなっていくのでしょうね。

 

レジ袋の有料化は大賛成!

現金にこだわっているわけでもない。

そして客がエライなんて思っているわけでもない。

 

じゃあ、このモヤモヤはいったいなんだろう?

 

う〜〜ん、やっぱり<やらされてる>感が強いんだろうなぁ。

例えばスーパーのセルフレジっていうのは、選べるでしょ?

自分でやりたい人はセルフで

店員さんにやってもらいたい人は普通のレジへ

って選択できるじゃない?

 

でも、このポイントカードはさ

今まで店員さんがやってたものを

いきなり

「そっちでやってください」

ってことになってるよね?

 

このいきなり<やらされてる>感がさ

なんだかモヤモヤするんだよね〜〜ショボーン

 

いろんな物事の移り変わりの時というのは

こうやって小さなモヤモヤが出てくるのでしょう。

小さいけど、大事な引っかかりだと思ったので

こうして書いてみました、とさ爆  笑