XLR125R の、ブレーキローター(ディスク)を交換しました。

交換前の状態、錆が有るのは良いのですが、走ってブレーキを使っても錆が落ちないのは、パッドが触っていないと言う事で、半分くらいしか使えて無いと言う事です。

右面、こっちは錆びては無いですが、レコード板状態が謙虚にわかりますね。
ブレーキの効きは悪いと言えば悪いですが、ドラムブレーキよりは効くし、オフロードバイクはこんな物とも思うのですが、何か気持ち悪いので、ローターを交換する事にします。

ジャッキアップして、フロントタイヤを外した所

ブレーキローター、新旧比較です
新品のローターは
アマゾンで¥2,127でした。
厚みが純正は3mmですが、少し厚めで3.6mmみたいです。

組み替えて、タイヤを付けた所

つづいて、キャリパーからパッドも外します。

表面を平らに削り、キャリパーの揉み出しもした後、取付て、完了です。
走って、当たりを出した所、少し効くようにはなりましたが、思ったほどでは無かったです。
オフロードバイクなのでこれくらいで良いですが。
ついでに

スマホホルダーもつけました。

位置的にここしかないんですよね。
それでは~