XLR125R キャリア取付 と タンデムベルト と エアクリーナー掃除 | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

XLR125Rに、キャリアを取付ました。
 
 
 
購入したキャリア、


正規品/RIDING SPOT XLR125R キャリア・サポート ツーリングキャリアシリーズ ライディングスポット バイク11,385円


最終年式でも、25年前のバイクの専用キャリアですが、普通に新品が売られていました。
高価では有りますが、やはりありがたいですね。
 
 
 
箱出しした所、簡単な取説と、取付ボルトが付いてきました。
 
 
 
 
サイドカバーと、シートを外します、
(*後で、サイドカバーとシートは、外さなくてもキャリアは取り付けられた事が判明する。)
 
 
 
 
ツールポーチのネジを1つ外します。
 
 
 
 
サイドの穴に、付属のネジをスペーサー(カラー)と共に取付付けます。
 
 
 
 
サイドのネジを2本止めて、仮に取りついた所
 
ツールポーチのネジもとも締めして、キャリアの取付は一旦完成です。
 
 
つづいて、シートにタンデムベルトも取付けたいと思います。
 
 
100円ショップで適当なビジネスベルトを買います。
 
 
 
 
外したシートの裏、
 
シートも張替した後がうかがえます。
 
 
 
 
元々タンデムベルトを取り付けていたネジが立っているので、ここを使います。
 
 
 
 
100均ベルトに穴を開けてナットとワッシャーで止めます。
 
挟み込む面積を広くする為、大き目のワッシャを下挟ませます。
 
 
 
 
長さを見て反対側も穴あけと、ナット止めします。
 
 
 
 
 
シートにタンデムベルトが着きました。
 
 
 
 
 
組み立てる前に、エアクリーナーもエアーで吹きます。
 
 
 
 
エアクリーナーボックスの中も掃除します。
 
かなり汚れていました。
 
あとは元道理組めば完成かと思ったのですが、・・・・・・・
 
 
 
 
キャリアとフレームの間にサイドカバーが入る構造だったので、一回キャリアのサイドのネジを外す事になりました。
 
キャリアを付ける際、サイドカバーは外さなくてよかったみたいです。
 
 
 
 
これで、キャリアとタンデムベルトの取付が完了しました。
 
 
 
 
車種別専用品なので、綺麗にポンつけ出来ましした。
 
難点は、ツールポーチが開け難くなる事位ですかね。
 
 
 
 
見た目も中々良いです。
 
 
 
 
キャリアの横にグリップもついているので、バック等の取り回しも楽になりました。
 
 
 
 
 
キャリアの横にグリップは、タンデム時にも掴めるので、タンデムベルトと合わせて二人乗りはしやすくなったと思います。
 
 
 
 
 
キャリアが付いたので、収納ボックスを付けたい所ですが、これがサイズ等悩む所です。
 
XLR125Rには書類入れが無く、このツールポーチが唯一の収納スペースです。
鍵付きのBOXを買えば、一気に片付くのですが、小さい鍵付きボックスってないんですよね・・・・
 
それでは~