最新発掘でわかった日本の古代史 ちびまる子ちゃん四文字熟語 ドラえもん歴史人物伝 日本の歴史がわ | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

最新発掘でわかった日本の古代史を読んでみました。
 
 
 
結構前にコンビニで買っていた雑誌です。
 
 
 
目次
 
 
 
 
近年新たに発掘されたり見つかったして分かった古代日本史時代の新事実を、旧石器時代から平安時代まで、時代順に紹介する内容になっています。
 
 
 
個人的に、縄文時代~古墳時代についての記事は面白かったのですが、奈良時代~平安時代にかけての新事実は、いまいち興味がそそられ難い内容になっていました。
 
 
 
 
続ちびまる子ちゃんの四文字熟語教室 を読んでみました。
 
 
 
子供向けの、四文字熟語を勉強解説する本ですが、大人が読んでも面白かったです。
 
因みに「続」の前1作目は読んでいません。
 
 
 
この本の凄いのは、マイページ解説している四文字熟語にちなんだ、ちびまる子ちゃんの4コマ漫画がついてる事です。
 
 
 
内容です。
 
 
 
続(2冊目)だからか、結構マニアックな四文字熟語も多いですが。
 
勉強にもなり面白いです。
 
 
 
ドラえもん歴史人物伝 幕末・維新
 
 
ドラえもんですが、内容は藤子不二雄が考えているわけではなさそうです。
 
 
 
 
吉田松陰、坂本竜馬、近藤勇と新選組、西郷隆盛と大久保利通
 
 
 
 
幕末から維新にかけて、活躍した偉人にドラえもんとのび太がタイムマシンに乗って会いに行き、歴史を学ぶと言う内容になっています。
 
のび太に対しドラえもんが解説する描写が多いですが、やはりドラえもんなので入ってきやすいです。
 
 
 
 
(マンガ)日本の歴史がわかる本(幕末・維新~現代)
 
 
此方は、キャラが付いて無い歴史教育漫画です。
 
 
 
 
ペリー来航から、第2次世界大戦後まで書かれています。
 
 
 
 
これだけの期間を1冊にしているので、飛び飛びで駆け足感はありますが、あらましは把握できる内容になっています。
 
 
それでは~