泉頭城址(柿田川公園) | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

泉頭城址である柿田川公園を見て来ました。

 

 

 

柿田川湧水群は、以前にも見に来た事があったのですが、泉頭城址でもある事を知り、城址として再度歩いてみる事にしました。

 

 

 

 

泉頭城は、元々は北条氏により作られた城です、武田軍の侵攻により焼き払われ、その後再建されるが、豊臣秀吉の小田原合戦の折、破棄され、城兵は山中城等別の城に入ったらしいです。

家康が天下を取った後は、自らの隠居城として整備するよう指示をしたそうですが、駿府城に隠居する事にしたため、整備は中止されたそうです。

 

 

 
泉水頭城図
 
 
 
 
駐車場の北側に稲荷神社が有りました
 
 
 
顔みたいな石が
 
 
 
観光案内
 
 
 
柿田川駅?
 
 
 
 
このお店や駐車場が有る辺りが本曲輪だった場所みたいです。
 
 
 
本曲輪の東側が東曲輪ですが、民家かされているようです。
 
 
 
本曲輪の駐車場から南側に降りて行きます。
 
 
 
本曲輪から降りている所、堀切のようにも見えます。
 
 
 
石垣が有りますが、これは公園整備の時に置かれた物かと思います。
 
 
 
八つ橋と言う、木製の歩道を歩き南下してきます。
 
この道が、曲輪を隔てる堀だったと思われます。

 

 

 
歩道西側にあるのが本曲輪から段々に南にのびている、出曲輪
 
 
 
出曲輪の境の堀跡
 
 
 
南側の出曲輪?
 
この辺りは、城郭マップによっても名称が違うのでよく分かりません。
 
 
 
 
 
南(右手直進)と左側に分かれる道、
 
 
 

左(東側)に少し入った所、この上あたりが第六天曲輪でしょう。

 
 
 
南側が、船着き曲輪だった所
 
 
 
八つ橋に戻り、左手が船着き曲輪
 
 
 
天然記念物柿田川の説枚看板
 
 
 
泉水頭城の西側と南側を流れる柿田川です。
 
 
 
 
泉水頭城南側船着き曲輪から見渡した柿田川
 
 
 
 
湧き間
 
 
 
 

湧き水広場

 

 

 
この湧き水広場の辺りは、二の洞跡かと思われます。
 
 
 
上に有るのは本曲輪の端だと思います。
 
 
 
 
二の洞の始まり?
 
 
 
 
水が流れています。
 
 
 
この本曲輪に西側の土塁は、昔のままかも知れません。
 
 
 
 
 
北側に進みます。
 
 
 
この辺りの段々になっているのも、曲輪跡でしょうか?
 
 
 
柿田川公園広場に出ました。
 
 
 
この辺が、西曲輪跡でしょう。
 
 
 
西曲輪の南側にある、貴船神社
 
 
 
 
貴船神社鳥居
 
 
 
えんむすび通り
 
 
 
お参りさせていただきました。
 
 
 
西曲輪の西側にある第2展望台の方に下りて行きます。
 
 
 
第2展望台
 
 
 
第二展望台の湧き水
 
 
 
 
綺麗でした。
 
 
 
西側の第1展望台の方に向かいます。
 
 
 
石碑
 
 
 
ブロンズ像
 
 
 
第一展望台の説明書き
 
 
 
柿田川湧き水のしくみについて、富士山の雪解け水が地下を通って湧いていると有ります、
 
 
 
 
火山がもたらす柿田川の湧き水
 
 
 
しかし、この富士山の水が湧いていると言う説明は、知り合いの有名地質学者が言うには嘘で、
 
途中に愛鷹山が有るから、富士山の水は流れても少しであり、殆どが愛鷹山に振った雨が染みてきているとの事でした。
 
 
第1展望台へ降りる階段です。
 
 
 
第一展望台です。
 
 
 
天然記念物柿田川湧き水群の説明書き
 
 
 
第一展望台から見る湧き水群府です。
 
 
 
5か所位から湧いています。
 
 
 
見晴らしの動画
 
 
 
公園入口の方に戻って来た所にある噴水
 
 
 
噴水動画
 
 
 
石碑
 
 
 
公園入り口にある、説明書き
 
 
 
公園入口付近にある泉頭城の説明書き
 
東側の駐車場の方に戻ります。
 
 
 
 
高野二三 母屋
 
 
 
 
高野二三 母屋 説明書き
 
 
 
高野二三 像
 
 
 
高野邸池泉回遊式庭園
 
 
 
鯉が泳いでいました。
 
 
 
池泉回遊式庭園から見た 高野二三 母屋
 
 
 
 
ショップエリアに戻ってきました。
 
 
 
ショップで日本酒大脇水を購入しました。
 
 
 
 
泉頭城址として柿田川湧き水公園を再度、見てまわりました。
遺構は少ないと言えば少ないですが、城址と思える構造は、それなりに有るかと思います、
ただ、整備の仕方があくまで城址では無く湧き水公園なので、城構造を探すような見方をしないと、それとは分かり難いです。
 
特に何個かある出曲輪の辺りなど、形は残っていると思われ、木を伐採すればかなり曲輪の姿が見えると思います。

 

柿田川を天然堀の一部とし、しかも湧き水であれば、水の手を切られる事も無いので、城としての利にもかなっていたと思いました。

 

 

それでは~