品川台場跡に行ってきました。

ゆりかもめを、お台場海浜公園駅で降り、北側に出ます。
お台場海浜公園から見える第三台場です。
見渡している動画
パノラマ撮影
黒船襲来に備えて江戸を守る為作られた砲台置き場である台場は、当初第一~第七まで作られたそうですが(第四と第七は未完成)、埋めたて等により、現存しているのは第3台場と第六台場の2個のみです。
正面やや右側が第三台場で、正面やや左が第六台場(鳥の島防波堤と重なる)です。
お台場海浜公園はビーチっぽくなっており、遊んでらっしゃる方もいます。
お台場海浜公園の無料案内所
ここに続日本100名城のスタンプがあります。
歩いて第三台場に向かいます。
レインボープロムナード付近です。
正面に見えるのがレインボーブリッジの台場側の始まりです。
台場公園の入口です。
国指定史跡台場公園の説明書き
バーべキュー禁止の看板、

三肉點 杭表
築港測點 杭表
第三台場南東のかどです。
台場公園案内図
この案内図だけが、遺構を見る唯一の手掛かりになりました。
中に下りてみます。
弾薬庫跡1
(コンクリート!!)
北側から南を見た所

北西の茂みの中です。
この辺りの道は、後に整備された物かと思います。
土塁は当時から有るものかと思います。
西側に進みます。
弾薬庫跡4
西側土塁の上に出ました。
海の見晴らしです。
フジテレビが綺麗に見えます。
鳥の島旧防波堤
奥に有るのが第六台場です。
上から見たかまど場と屋敷跡
上から見た、名称が無いが何かの跡
砲台跡です
今あるのは、コンクリートのレプリカです。
正面から見た所
レプリカでも、有った方がわかり易いくて良いですが、

経年劣化がどこまで狙った物かが分かりません。
ARで見られるそうです。

台場を離れ、公園入口側にある 関東大震災・東京大空襲 犠牲者慰霊碑
お台場海浜公園案内図
最後に
《25 porticos》25のポルティコ―色彩と反映(1996)
お台場海浜公園駅の近くに有るモニュメントです。
それでは~