タンゴ125キャリアボックス取付 と 川原,小河内桑又線。 | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

以前タンゴ125のキャリアベース製作しましたが、そのキャリアベースに、キャリアBOXを取り付ける事にしました。

 

 
 
購入したのはこちら、
 
アマゾンで、ステンレス片サドル 1822 6個入470円と、ホームセンターでスタックコンテナE458円+その蓋248円です。
 
 
 

それとネジ

 
 
 
タンゴには小さめの箱を着ける事にしました。
 
 
先ずコンテナBOXの底面に合わせて板を切り出します。
 
 
 
 
ステンレスサドルをキャリアベースに取り付けたうえで、穴位置を出し、板とコンテナボックスに穴を開けます。
 
 

 
開けた穴にネジを付け固定しまます、短い4本がBOX固定用のネジです。
 
 
 
 
ステン方サドルでBOXをキャリアベースに固定します。
 
 
 
 
丁番代わりに、蓋に穴を開けインシロックを通します。
 
 
 
角にも穴を開けて、
 
 
 
ネットの切っ掛けにします。
 
 

 
8本の袋ナットを付けた長いネジはゴムひものひっかけになります。
 
 
 
完成した所、
 
 
 
この位のサイズだと違和感が有りませんね。
 
 
 
 
スペアーチューブや空気入れを常備しておくようにします。
 
 
 
 
おまけ、
 

 
キャリアボックスを着ける前に行った、河原
 
 
 
久しぶりに、未舗装路を走ったのですが、
 
 
 
フラットダートでもわりと楽しいと思いました。
 
 
小河内桑又線も、
 
 
道が整備され走りやすくなっていました。
 
 
 
それも有って、ようやくダートも走ることは出来るようになって来た鬼がしますが、走れるのと攻めれるのはまた別の話しですね。
 
 
それでは~