富士市歴史民俗資料館 (富士市立博物館分館) | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

富士市 歴史民俗資料館(富士市立博物館分館) に行って来ました。

 

 

 

 
建物からして雰囲気が有ります。
 
 
 
内装も木で拘っています。
 
 
 
 
それでは展示物を見ていきましょう~
 
 
 
民具
 
 
 
鍛冶屋の技術
 
 
 
 
人と物の行き来
 
 
 
農機具と井戸
 
 
 
茶の広まり
 
 
 
 
御神輿
 
 
 
牛で田おこし
 
 
 
 
タバショのくらし
 
 
 
 
シロカキマンガ  ボウリマンガ
 
 
 
脱穀機等
 
 
 
全自動もみずり機
 
 
 
農機具
 
 
 
ドブッタのあるくらし
 
 
 
 
ハマの暮らし
 
 
 
水産加工
 
 
 
吹き抜けの2階に上がります。
 
 
 
手すき和紙の工程
 
 
 
 
手すき和紙の工程2
 
 
 
 
手すき和紙の工程3
 
 
 
近代製紙の幕開け
 
 
 
 
原田製紙第1号機(復元)
 
 
 
 
紙のまちへのあゆみ
 
 
 
木製のプロペラ と 燃料補助タンク
 
 
 
 
戦後の工場復興と新たな課題
 
 
 
 
ゴジラ対ヘドラ
 
 
 
 
抄紙機のしくみ
 
 
 
 
様々な紙製品
 
 
 
 
子供の遊びと学び
 
 
 
 
学校が再現されていました。
 
 
 
 
給食の再現
 
 
 
 
昔のおもちゃの展示
 
 
 
 
 
子供の学び
 
 
 
 
戦争と暮らしのコーナー
 
 
 
戦時中の遺留品
 
 
 
防災頭巾 や ガスマスク
 
 
 
背嚢 水筒 鉄兜 将校飯盒
 
 
 
 
航空被服
 
 
 
 
写真や手紙等
 
 
 
 
富士にも有った空襲
 
 
 
 
階級章
 
 
以上です。
 
 
 
富士市歴史がよく学べる展示になっていました。
 
 
それでは~