MCFAJクラブマンロードレース 手伝い | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

2021年4月24日、富士スピードウエイの国際レーシングコースにて、MCFAJ クラブマンロードレース が開催されました。MCFAJ:ロードレース

 

 

自分は出場しないのですが、DABA117の元監督Hさんと、静岡スポーツライダースのヒロシさん(仮)が

COTT125クラスに出場すると言うので、応援とお手伝いに行って来ました。

 
 

 
久しぶりのレーシングコース

 

 

 

 

 

H元監督の、CB125J

 

 
 
クルーのライセンスを頂いて、がっつりスタッフです。
 
 
 

8時からのタイムアタック、(予選)

 
 
 
予選スタートの様子
 
 
 
ストレートのHさん
 
 
 
予選、ホームストレート動画

 

 
 
 
予選の走った調子で、スポロケの丁数を変更するHさん
 
 
 
ヒロシさん(仮)も、スポロケを変更しているようです。
 
 
 
いよいよ決勝スタートです。
 
 
 
スタートの様子
 
 
 
一応基準になるよう、サインボードでタイムを出します。
 
 
 
 
ストップウォッチはタイメックスWS4のラップタイム機能をを使用
 
 
 
モニターでどの辺を走っているかを確認しながらストレート戻ってくるのを待ちます。
 
レース展開は、トップが独走し少し離れ1台、そこからまた離れ3~4台が抜きつ抜かれつしながらの激しい3位争いに。
 
 
戦い終わった戦士たち。
 
 
 
Hさんは、COTT125クラスで何と3位! 表彰台でした。
 
おめでとうございます。
 
 
 
 
 
ここからは他のクラスの観戦の話。
 

 
サイドカークラス
 
 
 
コカ・コーラで観てみました。
 
パッセンジャーの方が凄い体重移動をしています。
 
 
 
決勝はシケインで観戦
 
 
 
動画です。
 
 
 
左コーナではおしりを擦りそうなほど突き出しています。
 
 
 

右コーナでは外側にのりだし、大変ですね。

 

 

 

メインスタンドで、600クラス予選スタートの様子を観てみました。

 

 

 
予選スタート動画です。
 
 

 
最終コーナー
 
 
 
1コーナー
 
 
 
AVCCクラス、ハーレーのレースです。
 
 
 
何とハンドシフトの車両が居ます。
 
 
最後にサーキット飯の事を
 
 
ミニろくの時は、加工しないで食べれる物が多いのですが、今回はレトルトカレーを温めて食べました。
 
 
 
 
温かい物は美味しいですね。朝メシが早い上に少なかったせいか、お腹が空き早めに食べてしまいました。
 
 
 
メインスタジオの売店で
 
 
 
ロコモコ丼も買って食べてみました。
 
 
 
大きなレースの時は、お店がもっと開いているのでしょうが、この日は3店だけ開いていました。
 
 
自分が出場するレースの時は、基本朝から終わるまで気が抜ける時間は殆どないし、ピット以外で観戦する事も出来ないのですが、今回は色々見れて面白かったですね。
 
 
それでは~