
一国のスシローの近くに、駿河三大名物兎餅跡地と言う看板とモニュメントが有ります。
駿河三大名物とは江戸時代に言われていた和菓子の事で
「安倍川餅」 「追分羊羹」 「うさぎ餅」の事なのだそうです。
これが看板とモニュメントです、近づいてみましょう。
看板
駿河三台名物「兎餅」跡地と有ります、
つまり当時は、東海道のこの場所で売られていた、と言う事でしょう。
家の模型です。
こんな感じの建物で、兎餅屋さんがやっていたと言う事でしょうか?
調べてみると兎餅の復刻版が伊勢丹の地下で、木曜日に売っているとの事で買ってきました。
6個買ったら、丁度¥777-でした。
兎餅の由来は、当時店先で兎が飼われていたからだそうです、
ネットで調べた画像では、焼印が兎の形をしていた物も出て来ましたが、買った物は兎には見えませんね~。
中身は滑らかな漉し餡です。
なるほど、決め細かなこし餡と柔らかい皮で美味しいですね~♪
昔の旅人はこれを食べていたのですね~
お茶と一緒に食べると良く合います、
和菓子ですから当然ですが。
おまけ、
静岡鉄道、県総合運動場前駅の近くに有る旧東海道記念碑の写真です
それでは~
関連記事