稲取の築城石 | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

稲取に行った時、江戸城を築城する時に切り出した石が残っていると言うので見て来ました。

 

 

 
駐車場があります。
 
 
 
これが築城石、
 
元は角張っていたと思うのですが、風雨にのせいか丸みを帯びています。
 
 
 
もうひとつ
 
伊豆からは、結構な石が切り出され、運ばれたそうです。
 
 
 
 
説明書きです。
 
 
 
隣に、足湯の施設が有りました。
 
 
 
 
 
 
雨が降っていたので今回は入りませんでしたが、もし次回来る事が有れば入ってみたいです。

 

 
 
 
 
調べると、ここの他にも色んな所で、築城石がの取っているそうです、
 
色々回るのも面白いかも知れません。
 
 
 
稲取と言えば、B級グルメの肉チャーハンが有名なのでお昼に、末広さんで食べる事にしました。
 
チャーハンの上に餡かけ肉野菜炒めが乗っかっていると言った風な物です、チャーハン単体でも美味しいし、餡と一緒に食べても美味しかったです。

 

 
 
今度は、熱海に行った時、
 
 
 
レインボーデッキ周辺を少し歩いてみました。
 
 
 
 
オーシャンビュー
 
 
熱海城が見えます。

 

 
 
 
 
モニュメント
 
 
 
遊覧船サンレモ

 

 
 
 
釜鳴屋 平七 の銅像
 
 
 
釜鳴屋 平七は、漁民と綱元の間で争いが起った時、綱元の一人の息子であったにも係わらず、
綱元達の酷いやり方に反対し、漁民側に付いて戦った人だそうです。
 
島流しに合い、拷問の傷が祟り直ぐに死亡したそうです。
 

 

 
説明書きです
 

追記:2019年12月



また、稲取の築城石の近くに行くことがあったので、晴れている時の写真を撮ってきました。





 
それでは~