プチ曜変天目  | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

曜変天目茶碗

 

大体 7~800年位前に作られたと思われる唐物で、完璧な物はこの世に3つしか現存してなく、3個とも日本の国宝になっている。

 

国宝の他には微妙なのが2個、と窯元が有った中国で割れた状態で見つかった物、信長と一緒に本能寺を失われたと言われている物等が有りますが、曜変天目茶碗はとっても綺麗で兎に角貴重なお茶碗なのです。

 

自分は、漫画のへうげものの影響で織部焼には興味が有っても、基本骨董や茶碗には興味がなかったのですが、5月に知人が曜変天目茶碗を見に、わざわざ奈良の美術館まで行ったと言う話を聞いて、一寸調べてみたわけなのです。

 

茶碗の中に宇宙が有ると言う曜変天目茶碗は、確かに画像で観るだけでも幻想的でめっちゃ綺麗です。

 

それで、何となくネット通販サイトで、「曜変天目茶碗」と検索してみると、結構いっぱい商品がヒットしました、その多くが斑文が少し出て居る中国産の焼物で、サイズも小さい物が多いです。

 

試しに安い物を一個買ってみる事にしました。

 

それがこちら

 

 
窯変 曜変 天目 茶碗 抹茶碗 手作り 窯作 建盞 和食器 酒器 料亭

 

 
 
 
くっきりし過ぎちゃってる斑文と、玉虫色にに見えなくもない光彩が多少有って、ちょっと綺麗です。

 

 
 
直径7.1CM×高さ5.7CM なので、茶碗としては使えません。
 
 
 
 
高台、
 
キッチリし過ぎている事から、恐らく型で作ったのではないでしょうか。
 
 
 
当然本物の国宝と比べれば月と鼈、というか、天目茶碗ですら有りませんが、個人的にはとても満足で、お気に入りのぐい飲みになりました。
 
 
 
 
ほら、粋でしょ 
 
 
お酒が進みますね~
 
それでは~