駒門駐屯地59周年祭 | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

2019年4月7日、陸上自衛隊、駒門駐屯地で開催された59周年祭に行ってきました。
 
教習所スペースを駐車場として開放してくれているので、車で行く事が出来ます。
 
去年は、滝ケ原駐屯地に行ったので
 
今年は駒門駐屯地に来てみました。
 
 

 
開場30分前から、この列です。
 
やはり駐屯地の周年祭は人気が有ります。l
 
 
 
列に並んでいる時から、チラチラ中の車両が見えます。
 
 
 
 
9時になると、74式戦車の搭乗体験が開始されます。
 
 
 
並びながらも、この様子を眺められます。
 
 
 
おおー凄い!
 
 
 
滝ケ原駐屯地の体験乗車は、4人座れるように席が特設されていましたが、
 
駒門版は、大きな籠が付いていて、立って乗る仕様です。
 
 
 
 
後で、時間があったら乗ってみたいとおもいます。
 
 
 
 
かっこいいロボがいました、
 
戦車マンでしょうか?
 
よく見ると装甲は、板紙多層構造材(ダンボール)です。
 
隊員の方が、ファンサービスの為に手作りしたのでしょうか?
 
もしくは、国防省の人型決戦兵器か???
 
 
 
 
開場から30分位して、ようやく門付近まで進みました。
 
 
 
手荷物検査に時間が掛かっているようです。
 
ペットボトルの飲み物も、未開封の場合はOKですが、開けてある物は一口飲んで見せないと持ち込めません。
 
 
 
 
 
会場とイベントの案内図です。
 
11時20分からの訓練展示が面白そうです。
 
 
 
 
屋台が出ていました。
 
 
 
興味が有った、食料品を買い込んでみました。
 
 
 
オランダ軍の軍服が1枚1000円だったので、テンション上がって2枚買ってしまいました。

 

 

新品だと結構高いので、お買い得でした。

 

 

 
 
車両展示のコーナー
 
 
 
81式地対空誘導弾
 
 
 
 
訓練弾も展示していました。
 
 
 
弾頭をまじかで見る、めったにない機会でした。
 
 
 
 
第一機甲教育隊之碑
 
肉厚の鉄板を、何らかの砲弾でハチの巣に撃ち抜いたものが展示されていました。
 
 
 
 
 
子供用の遊び場には、戦車型のばるーんが。
 
恐らく16式をもしたのだと思われます。
 
 
 
退役した61式も、展示されていました。
 
 
 
 
ペンキは塗りなおされています。
 
 
 
それでは、式典を観てみましょう
 
 
 
 
メインイベントの訓練展示では、色んな戦闘車両が走行していました。
 
 
 
10式、74式、90式が走ります、
 
 
 
 
10式は、蛇行しながら空砲を打っていました。
 
 
 
 
訓練展示の終了です。
 
 
 
厚生棟の方に入ってみました。
 
 
 
ここにも売店が
 
 
 
 
タクテカルリュックが欲しいと思いましたが、高いので断念
 
 
 
お腹が空いたので、食堂で昼食を食べる事にしました。
 
 
 
食堂の中はこんな感じ、
 
かなりにぎわっていました。
 
 
 
 
自分が食べたカツカレーたしか600円でした。
 
 
 
一緒に行った連れが食べた唐揚げカレー500円
 
 
 
昼食後、グランドの方に戻ると、訓練展示で登場した車両が並べて展示していました。
 
 
 
 
 
99式自走砲
 
 
 
74式戦車、
 
 
 
74式は、あと数年で退役すると言われているようで、もうすぐ見られ無くなるかもしれません。
 
 
 
90式戦車、
 
全国的に90式は珍しいそうで、北海道と静岡にしか無いそうです。
 
 
 
そして、異様な射撃管制システムを有する、走る国防機密 10式
 
 
 
90式戦車回収車
 
 
 
11式装軌回収車
 
 
 
92式地雷原処理車
 
 
 
ステージの上から展示車両を見る事も出来ます。
 
 
            
 
壮観ですね~
 
 
 
全部見学したので、最後に74式に乗れせて貰って帰ろうかと思ったのですが、
 
残念ながら、一寸遅くて受付終了していました。
 
 
 
最後に動画を撮って、帰りました。
 
楽しい一日でした。
 
それでは~