Zショーティーのレイアウトに線路の敷石を敷いてみました。
ブログ的には、一寸前後しますが、レイアウトベース作成中下の土台を作る前にやった作業です。
レールを固定状態から、レールの周りに一定間隔で線を書きます。

一回レールを外します、
余計な穴が開いていりのは、最初にレールを付ける時にずれたせいです。

線から出ないように、木工用ボンドを塗ります。

全部塗り終わった所、薄く塗った為、乾くのが早いです

海岸で採集してきた砂です。
これをベース板の上に巻いたのですが、

かなりまばらなになってしまいました。

もう一回、ボンドを今度は大目に塗って、砂をかけます。
指で押さえてから掃うと

おお~、今度はいい感じです。

レールを取り付けました、
これでもう、レールは外さなくもいいはずです。
後は、細部を手直しすれば敷石は完成ですね。

どうですか、リアルですよね~
本物の砂を使っているのだから当然なのですが。
それでは、
![]() |
[鉄道模型]カトー 24-331 バラスト 灰色(B75)
604円
楽天 |
![]() |
[鉄道模型]カトー 24-330 バラスト 明灰色(B74)
604円
楽天 |
![]() |
[鉄道模型]ポポンデッタクラフト CB-001 会津バラストS
756円
楽天 |
![]() |
[鉄道模型]カトー 24-328 バラスト 茶色 (B72)
604円
楽天 |