直虎から直正へ | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

静岡県静岡市県立美術館で開催されている

 

「直虎から直正へ」展を見てきました。

 

 

 

 
 
IMG_20170911_095620183.jpg
 
本展示の前に、有った展示物です。
 
 
 
出演者の等身大パネル
 
 
 
 
撮影の小道具
 
 
 
 
直虎、大パネル
 
 
次郎法師の衣裳
 
あと、撮影禁止でしたが、出演者のサインもありました。
 
 
 

 撮影セットのVR体験も有り、龍潭寺の撮影セットの中に入ったような体験が出来ました。

 

 

 

ここから先の展示物は、撮影禁止でしたが、自分が心に残ったのは、

 

・鉄板札紅糸威五枚胴具足

直近が使っていた赤い鎧兜で、大きな金色の角のような突起が特徴です。

 

・太刀 銘 国次

 武田信玄が奉納したと言われる太刀で、とても長く今まで見たことが有るどの太刀より迫力が有りました。

 

・龍潭寺絵図

実際に龍潭寺に行った事が有ると、当時の絵図面はこんな感じか~と思えて面白かったです。

 

・直正の弓

竹を3重にして作って有って、かなり巨大でした、

こんなの引けるか?って思うような弓で、直正の勇猛さが伺えます。

 

・青葉の笛

亀之丞使っていた笛で、奉納された物

 

・直虎花王入りの書物

大河ドラマでは、徳政令を認めると言う時に書いていました。

 

・朱地井桁紋金箔押旗印

赤地に金箔の文字で「井」と書いてある、合戦の時に使う巨大な旗

 

 

等でした。

 

 

静岡県立美術館では、10月12日まで開催しています、

 

大河ドラマ「女城主直虎」のファンの方にはお勧めですよ。