パイプの種類について、
これは、既に色々なサイトに書かれているので、
そっちを見た方が良いかもしれませんが
一寸これは自分の整理の為に書きます。
モンキーパイプ等、自分の趣味と異なる用途の、何かいけない葉っぱを
肺喫煙する目的のパイプは無視します。
・素材について
1、木材
①ブライヤー、②桜(チェリー)、③オリーブ、④ヒョウタンの枝、⑤コーン(トウモロコシ)、
⑥樫木、⑦欅、➇梨(ペア)、⑨柘、⑩樫、⑪栗
2、石
①メシャム(海泡石,セピオライト)、②大理石、③天然石
3、動物の角
①水牛の角、②象牙、③山羊の角
4、動物の骨
5、土
①クレーパイプ、②陶器
6、耐熱樹脂
①ブライロン
7、金属
①銅、②鉄?
*VAUEN(ファウエン)のプリズムパイプPUR1 は、ブライヤーの外側に、カーボンを貼っただけ。
今流通しているパイプの大半は、ブライヤーで、あと、
コーン、ブライロン、メシャム、オリーブ、チェリー、ペア位でしょう、
象牙、クレーパイプ、ヒョウタン等や火皿が金属のものは、あまり作られて無いのでは?
オークションで、流通しているパイプをみて適当に自分が思う割合は、
ブライヤー : 80%
コーン、メシャム、ブライロン : 15%
その他、角,陶器,等 : 5%
位じゃないかと。
・形について、
形については、「世界のたばこ」さんサイトの、下記表を見ていただいた方が
早いです。
沢山種類と名前が有りますが、要するに、
ストレート(ビリヤード)
ベント
ブルドック
大きく分けたら、3種類だと思います。
例えばこのパイプなら、
「ブライヤーパイプ、BBBのビリヤード」となるわけですね。
上の図以外の呼び方
(フルベント)
ベントタイプで特に深く曲がったパイプの事をフルベントって言いますね。
(キャラバッシュパイプ)
本来、キャラバッシュパイプって言うのは、
こう言うやつの事を言うんだと思うのですが。
いつしかこう言った、ブライヤーパイプであっても、火皿がラッパのような形状をしたパイプも
キャラバッシュって呼んでいます。
(マドロスパイプ)
ベントタイプのパイプで、ボールが比較的大きな物をマスドロパイプと
言うらしい。
ベント,フルベントタイプのパイプで、喫煙中発生した、ジュースを溜めておくスペースが有り
またその場所で煙の温度も下げるため、クールアンドドライスモーキングが
し易いと言う構造
・マウスピースの接続形状
1、ダボシステム

一番多く使われているタイプです、マウスピース差し込み口の外径と
ダボ口の内径が同じになっている。
マウスピースと本体の境目に、段差を作らず作れます。
大半のパイプがこれです。
2、ニ段タボシステム
ダボシステムのマウスピースの外側が、更に本体側に少し入るようになっている。
3、ダボシステム金属巻
本体ダボ口の外側に金属が巻き付けて有る、
ニッケル巻、銀巻、金巻、が有る
ダボ口の割れ防止効果と、デザイン的な効果も
4、テーパー

マウスピースの先が、先に行くほど細く、
本体の差し込み口も奥に行くほど狭くなっている
いわゆるテーパー状になている。
5、アーミプッシュ

テーパーを、更に金属巻で補強された状態
アーミープッシュだと、パイプを吸い終わった直後の、まだ暑いうちに
マウスピースを抜き差ししても平気らしい。
6、ネジ式
本体か、マウスピースのどちらかに、センターに穴が開いた雄ネジが付いていて、
反対側に雌ネジ(タップ)が切ってあるか、雌ネジの金属部品が付いている。
少し昔、このタイプのパイプが出回っていたらしい、ネジどうしが、すり減ってくると、
締まりきった時に、マウスピースの角度がずれてしまう可能性も有る。
金属同士の場合は、すり減りが少ないから、それほど問題が無いのかも知れない。
今のパイプにはあまり採用されていないようなので、やっぱり問題有ったのかな?
・ボウルの表面処理
1、スムースポリッシュ仕上げ

表面がつるつるピカピカの状態、バフ等で仕上げているようです、
スムースの場合は、木目が良く見える。
木目の模様の種類
ストレート・グレン、 : 真っ直ぐな木目が、縦に綺麗入っている状態
バーズ・アイ(玉杢) : 玉模様
クロス・グレーン : 線の木目と、玉杢が両方入っている状態。
フレーム・グレイン : 炎みたいに多少曲がった木目が縦に入っている、
2、スムースマット仕上げ

スムースポリッシュ仕上げの艶消し版
3、サンドブラスト

表面をサンドブラスト処理した物、(空気圧で、砂、メディアを、対象にぶつけて削る、あれ)
木の硬い所が出っ張り、柔らかい所が削れて凹む
木目が綺麗では無いので、大抵濃く着色されている。
4、ラスティック

一見サンドブラストと同じに見えるけど、刃物でパイプ表面凸凹状にを削り取っていく仕上げ、
サンドブラストと比べ、でこぼこの大きさが整っている。
5、彫刻
通常の丸型ボールに、模様のようなものを彫ってある場合や、
バイプ全体の形状が、何かの形になっていることも。
彫刻はメシャムパイプに多い、おそらく加工しやすいからだろう。
パイプの種類について、書いて有るサイトは良く有るのですが、
材質、形状、ダボ、表面処理まで、一気に書いて有るサイトは見つからなかったので、
簡単ですがまとめてみました。
編集記録
2015年8月28日 クレイパイプの写真を追加