「ブロックし難いブログ」のデザイン 

スマホはブロックがし易いですが、旧タイプスキンのPCページは、ブロックボタンがとても遠いブログがあります。 たまたまスパムらしい「いいね」が付いたのでチェックしに行くと、こんな感じのページでした。

 

 

ページを開いてスパムと判り、旧タイプスキンなので「プロティール」の表示を探したのですが、なかなか見つかりません。 すぐに見つけからないのは、ページのずいぶん下の方にプロフィールエリアがあったからです。

 

プロフィールエリアの上側に、全く無整理のテーマが表示されていて、それも上限の100件があるので、プロフィールボタンを探すのに苦労したのです。 こんなレイアウト、意図的かどうかは判りませんが、時間を無駄にした感でむっとします。

 

 

 

あればと思っていたツール 「Block This」

PCの旧タイプスキン・レトロタイプスキンで、ブロック機能のリリースが遅れた時に考えたツールですが、今回の事で作る事にしました。「皆さんにお勧め」というほどのツールではなく、要らないショートカットを覚えたく無い方には勧めません。

 

〔注意〕

ブロック指定の解除は、ブロックボタンで表示されるメニューが「解除する」

に変わり、それを押すと簡単に解除できます。 しかし、ブロック指定の際に、相手側の「自分のブログに対するフォロー指定」が削除されます。 従って、もしブロックのテストを行うなら、自分へのフォローを設定していない事がわかっている、全く無関係のブログで行う事をお勧めします。

 

 

ブロック操作をしたい時に 

説明に、アメーバスタッフのブログを使います。 スタッフブログのブロックを推奨しているわけではありません。

 

 

スタッフブログは新タイプスキンなので、「フォロー」ボタンの横の「ブロックボタン」 がすぐに見つかります。 しかし先の例の様に、「プロフィール」 のリンクを押して「プロフィール画面」を開かないとブロックが出来ないブログがあります。

そんな時に、このツールを使います。

 

● ブロックしたいブログページで、「Alt+F5」のショートカットを押します。

 

開いていたブログの「プロフィール画面」が開きます。 同時に「ブロックボタン」 を押した状態になり、ブロック指定のダイアログが大きく表示されます。

 

 

後は、「このブログをブロックする」を押せば、ブロックが指定できます。

 

 

「Alt+F5」のショートカットについて 

「Block This」は、アメーバのブログページで「Alt+F5」を押すと動作します。

 

▪「Tampermonkey」にこのツールを登録して「ON」にすると、ブログトップ、ブログ記事、画像一覧などのページで、「Block This」が使える様になります。

 

▪ このショートカットは余り普通は使わないものですが、過去には「Let's Iine」に使っていました。( Let's Iine は、現在は非推奨です )

 

最初、ショートカットでブロック指定も実行するコードにしましたが、間違ってショートカットを押した場合に、ブロック解除が手間です。 そこで、上記のブロック指定のダイアログ表示する形に改めました。 間違って開いた場合は、ページ内の他所をクリックすれば、簡単にブロックを中止できます。

 

このツールが開いた「プロフィール画面」は、ブロック指定のタイアログが拡大表示される以外は、本来の画面です。 他の操作が続けて可能です。

 

 

 

「Block This」を利用するには

このツールは Chrome / Edge / Firefox版の拡張機能「Tampermonkey」上で動作します。 以下に、このツールの導入手順を簡単に説明します。

 

❶「Tampermonkey」を導入します

◎ 使用しているブラウザに拡張機能「Tampermonkey」を導入する事が必要です。

既に「Tampermonkey」を導入している場合は、この手順 ❶ は不要です。 

拡張機能の導入については、以下のページに簡単な説明があるので参照ください。

 

 

❷「Tampermonkey」にスクリプトを登録します

◎「Tampermonkey」の「」マークの「新規スクリプト」タブを開きます。

 

 

 

◎「新規スクリプト」には、最初からテンプレートが記入されています。 これは全て削除して、完全に空白の編集枠に 下のコードをコピー&ペーストします。

 

〔コピー方法〕 軽量シンプルなツール「PreBox Button   」を使うと

  コード枠内を「Ctrl+左Click」➔「Copy code 」を「左Click」

  の操作で、掲載コードのコピーが可能になります。

 

◎ 最後に「ファイル」メニューの「保存」を押すと、ツールが使用可能になります。

 

 

〔 Block This 〕 ver. 0.3

 

// ==UserScript==
// @name         Block This
// @namespace    http://tampermonkey.net/
// @version      0.3
// @description  PCブログページからブロックボタンを表示
// @author       Ameba Blog User
// @match       https://ameblo.jp/*
// @match       https://www.ameba.jp/profile/general/*
// @exclude      https://ameblo.jp/*/image*
// @noframes
// @icon         https://www.google.com/s2/favicons?sz=64&domain=ameba.jp
// @grant        none
// ==/UserScript==


if(location.hostname=='ameblo.jp'){ // ブログページ

    let target=document.querySelector('head');
    let monitor=new MutationObserver(catch_key);
    monitor.observe(target, { childList: true });

    catch_key();

    function catch_key(){
        document.addEventListener("keydown", check_key);
        function check_key(event){
            let gate=-1;
            if(event.altKey==true){
                if(event.keyCode==116){
                    event.preventDefault(); gate=1; }} // ショートカット「Alt+F5」

            if(gate==1){
                event.stopImmediatePropagation();
                event.preventDefault();
                do_block(); }} // ブロックを実行
    } // catch_key


    function do_block(){
        let url=location.href.toString();
        let url_parts=url.split('/');
        let profile_page='https://www.ameba.jp/profile/general/'+ url_parts[3] +'/?blockthis';
        window.location.href =profile_page; }

} // ブログページ



if(location.pathname.includes('profile/general')){ // プロフィール画面
    let query=window.location.search.slice(1);
    if(query=='blockthis'){
        let url=location.href.toString().replace('?blockthis', '');
        history.replaceState('','', url); // クエリ文字列を削除

        setTimeout(()=>{
            let report_trigger=document.querySelector('.report__trigger');
            if(report_trigger){
                let dropdown_style=
                    '<style .class="dpd_style">.spui-DropdownMenu-menu--leftTop { '+
                    'position: fixed; top: 80px; left: calc(50% - 190px); '+
                    'width: 380px; font-size: 24px; outline: 3px solid red; }</style>';
                if(!document.querySelector('.dpd_style')){
                    document.body.insertAdjacentHTML('beforeend', dropdown_style); }

                report_trigger.click(); }}, 500);
    }

} // プロフィール画面



 

〔追記〕2023.04

画像一覧ページで動作しない様にメタデータを修正しました。

ver.0.1 ➔ ver.0.2 に更新しています。

 

〔追記〕2023.08

「@noframes」を指定して、編集画面での動作を抑止。

 

〔追記〕2024.07

プロフィールページのURLが変更になっていたので、コードを修正しました。

ver.0.2 ➔ ver.0.3 に変更しています。 コードの基本部分は同じです。

 

 

 

「Block This」最新版について 

旧いバージョンの JavaScriptツールは、アメーバのページ構成の変更で動作しない場合があり、導入する場合は最新バージョンをお勧めします。

 

●「Block This」の最新バージョンへのリンクは、以下のページのリンクリストから探せます。