テキスト編集のノウハウについて 

前ページで少し触れましたが、「リンクカード」のテキスト部の編集操作で、場合によってはカードデザインの一部または全体が崩れる事が生じます。 この崩れる要因を調べると、修飾操作により「段落分け」が自動的に生じた場合という事が判ります。

 

以下にその例を挙げて、どの様な編集操作が可能で、どの様な操作がデザイン崩れを引き起すのかを説明します。 踏み込んだアレンジをする場合の参考にしてください。

 

 

 

崩れる場合と崩れない場合 

下は、テキスト部のアレンジをする前の状態です。 既に「コンパクト化アレンジ」を実行していますが、デフォルトサイズでも生じる崩れの内容は同じです。

 

 

❶ 記事タイトルの一部 "カードリンク" の文字列を「文字色赤」の修飾をするために、キャレット操作で反転したところです。

 

 

編集アイコンの「文字色」のボタンを押すと、文字色の修飾が適用されますが、下の様に段落が分かれてしまいます。

 

 

❷「文字色」の指定範囲を記事タイトル全体に指定します。

 

 

編集アイコンの「文字色」のボタンを押すと、修飾が適用されます。 今度は段落分けを生じる事がなく、表示崩れにはなりません。

 

 

 

「記事タイトル」「記事の出だし」の全体を修飾すると崩れない 

「文字色」の修飾指定では、指定範囲を要素の全体にすれば段落分けが生じません。 

 

❶ 下は「記事の出だし」で「文字色」指定をした例ですが、やはり要素の一部に修飾を指定すると崩れます。

 

 

❷「記事の出だし」の文字列の全てを選択するには、「⇩⇧」キーを使うなどの要領が要ります。 下は上手く選択した状態です。

 

 

この状態で「文字色」を指定すると、崩れる事はありません。

 

 

〔ヒント〕

「記事タイトル」「記事の出だし」の「文字色」指定で段落分けが生じるのは、編集アイコンの編集仕様が原因です。 下はHTML編集で「文字色」指定を記入したもので、この操作では一部の文字色修飾が段落分けを生じずに可能です。

 

 

 

 

修飾の種類によっては段落分けが生じない 

編集アイコンの「文字色」は、要素全体に指定しないと段落分けを生じますが、編集アイコンの種類(修飾内容)によっては全く崩れを生じないものがあります。

 

 

 段落分けが生じない修飾指定

▪「文字サイズ」

▪「太字B」

▪「斜体I」

▪「下線U」

▪「打ち消し線S」

▪「文字背景色」(マーカー)

 

 

段落分けを生じる修飾指定 

▪「段落」

▪「文字色」

▪「リンク」

▪「左寄せ」「中央寄せ」「右寄せ」(編集アイコンの)

▪「箇条書きリスト」

▪「番号付きリスト」

▪「引用」

 

 

段落分けを避けて修飾した例 

下は「太字」と「文字背景色」指定を複数した例で、崩れは全く生じません。

 

 

下の「記事の出だし」は「太字・斜体」、「URL表示」は「太字・斜体・文字色」を指定しています。 メイリオでは「斜体」指定は「英数文字」でのみ有効です。

 

 

下は「記事タイトル」の全体で「文字色と文字背景色」を指定しています。

 

 

下は「文字サイズ」を「記事タイトル」と「URL表示」で指定しています。 この修飾指定は段落分けが生じませんが、行間隔が変化します。 下例の赤矢印部分の様に、押された行の一部が残り、汚い表示になる場合があります。

 

 

 

極端な表示崩れについて 

やはり段落分けが原因になっていますが、下の例は「記事タイトル」の全体に編集アイコンの「中央寄せ」を指定したところです。

 

 

この場合は、「リンクカード」の全体が段落分けを生じ、分裂しています。「リンクカード」は全体でひとつの「a要素」ですが、これが分裂して新たな「a要素」が生成された結果で、上図の様な「リンク」を確認するダイアログが表示されています。

 

この様にカードが2個や3個になる表示崩れを生じる事がありますが、「アンドゥ」の編集アイコンを押して、元に戻せる場合が多くあります。「アンドゥ」操作を行うと「LinkCard Editor」が動作しなくなる場合がありますが、その場合は「Ctrl+F6」を2度押してツールを再起動すると復帰します。

 

 

 

「LinkCard Editor ⭐」最新版について 

旧いバージョンの「LinkCard Editor ⭐」は、アメーバのページ構成の変更で動作しない場合があり、導入する場合は最新バージョンをお勧めします。 最新バージョンへのリンクは、以下のページのリンクリストから探せます。