【オマケネタ】トミカリミテッド No.0016/0041/0139 【TL関係無しw】 | ぐるんはうす(のい) -grünhaus(neu)-

ぐるんはうす(のい) -grünhaus(neu)-

緑色の甲虫に人生掛けちゃってるおぢさん(笑)の趣味ブログ☆
ミニカーネタ多め・マニアック御容赦(笑)
ヤフブロ難民( ;∀;)
※2019/5/4以前の記事はYahoo!ブログ時代のモノになります☆

毎度どうも、ぐるんです☆

 

もう一週間になろうとしているのか・・・入院の3日間もあれよあれよ

とゆう間に流れましたが、退院からの4日もあっとゆう間(;^ω^)

 

おかげさまで調子は良いカンジで、用事も山積しているので

ちょいちょい外に出たりなんかもしてましたが、絶妙なタイミングで

訪れた寒波のせいでとにかく寒い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

寒いのは血管に良くないわな・・・

明日から仕事復帰する予定ですが、まぁムリせずに行きましょうかね(;´∀`)

 

さて、入院前にお伝え予定でしたトミカリミテッド・スバル360のおまけのオマケネタ(笑)

ココまで引っ張るほどの内容ではない(笑)んですが、本日はこのネタで☆

 

前回は一般流通のトミカから様々なバリエーションのコレクションをお送りしましたが、

その多くはリサイクル屋で入手したモノが多く(;´∀`)

コレクション入りするような良好な程度の品物もある一方で、遊び倒されたジャンク品も

一時期よく見掛けたもんでした( ´∀`)

 

で、そんなジャンク品がミョーにもったいないと思い再生企画をやった過去が(笑)

ヤホーブログ(笑)時代からの読者の方は見たコトあるかと思いますが・・・

題して「再生戦隊てんちゃんず」(笑)

 

とりま5機まで製作しますた( ^ω^)

 

まずは隊長機(笑)

 

てんちゃんずレッド・「テスタ・ロッサ」(赤の一番)

 

隊長機(笑)とゆうコトで、真紅のボディカラーにリアウイング(レクサス IS F CCR-S流用)

とホイールにHWのMC5 (Manson Cheung 5 spoke)をぶっ込んだスペシャル仕様ww

絶版になっちゃった( ;∀;)けど、レクサスのGTウイングめっちゃ使えるんだよねぇ・・・

 

で、なんで隊長機(笑)なのかとゆうと、この個体だけ唯一日本製キャストがベースに

なっているからですwww他の個体は全て中国製ベースになってますw

 

 

2番機・てんちゃんずピンク

 

製作からもうソコソコ経過してるんで細かい劣化と修正しきれてない部分は御容赦(笑)

2番機以降はトミカのワイホ(主にシビック・タイプR(FD型)※絶版から流用)を

ぶっ込んであります♪

初代タイプRのトレッド狭いワイホがほぼビルトインで着けられるのですが、ドナーがww

他にも流用したモノがあったかもですがもう記憶が(笑)

 

 

3番機・てんちゃんずイエロー

 

ボディカラーに関してはレッド以外はホムセンで売ってたアトムの水性缶スプレーで(笑)

パステル調の色が多かったんで、ミニカーレストア&カスタムでは多用してます(;´∀`)

ただ、しばらく前に絶版になっちった( ;∀;)

 

 

4番機・てんちゃんずグリーン

 

 

 

5番機・てんちゃんずブルー

 

ご覧の通り一番製作時期が古くかつ頑張っちゃった(笑)一台☆

ルーフ前縁部の角にドリルで開口しそっから電動ツールで根性の切断と成形(笑)で

コンバチ仕様にしてます♪幌部分はエポパテで適当にw

ボディ2台分犠牲にしたけどなっ(T▽T)3度目の正直で成功ww

 

 

そして

 

幻の6番機(笑)てんちゃんずヴァイオレット

 

このあたりで挫折したとゆうか飽きたとゆうか・・・(完成させろよww)

 

ま、まぁそんなカンジで散々ジャンク品を分解・剥離・塗装・シャーシ磨き・ホイール調整

諸々行ってきた時期がありましてね・・・

 

そんな中でキャストの細かい差異が発見されましてΣ(´∀`;)

 

まずトミカのてんちゃんといえばフロントフードの開閉ギミックがあるワケなんですが・・・

 

 

コレをバラしますと、日本製の初期のキャストはフードのヒンジが車体側でしっかり

ホールドされていて、内装等を外してもフードが取れない構造になってます♪

 

どの時点で変更されたかは定かでないですが、中国生産品あたりのキャストでは

ボディを分離した段階でフードは車体から外れてしまいますΣ(´∀`;)

ヒンジ部分の「押さえ」が小さくなった模様・・

 

内装パーツのダッシュボード前面に「出っ張り」がありますが、この部分でフードのヒンジを

サポートする構造になってまして、この部分も初期のモノは小さかったのがあったように

思えたんですが・・・今回発見出来なかった(日本製でもこの内装パーツだったりして

詳細不明)のでチョット断定が・・・(なんか見た覚えあるんだが・・・)

 

で、この内装パーツには「21-1」の刻印のモノと「21-2」の刻印のモノがありΣ(´∀`;)

見た目の違いはほぼ無いので製造時期かと思いきや日本製キャストに「21-2」が

入ってたりでコレも詳細不明ナリ(;´Д`)

 

で、後期?キャストの外れるフードにも「21-1」と「21-2」が存在Σ(´∀`;)

 

コレも外観上の違いはほとんど判らん(;´Д`)・・・造形が違うっちゃあ違うように見えるような

見えないような(どっちやねん)

 

ガラスパーツに至っては3種類見つけた(笑)

色々バラしたんでどれがどう付いてたかはもうよく判らんとですwww

 

ちなみにボディ裏側、天井部分の「抜き」の形状が違うモノもありwww

左の日本製に比べて、フードのヒンジ部分の「押さえ」が小さくなってるのが判ります

でしょうか?

 

このへんは外観上の差異でもないので「ミニカー大百科」では一切解説が

ありません(それはそう)

なんか知ってるヒトいたらおせーて(笑)

 

はい

 

とゆうコトで長々と(笑)トミカ・スバル360についてお送りしてまいりました(;´∀`)

他にも「国産名車コレクション」の「デメキン」とかハセガワの1/24キットとか

かつてのバンダイ1/20キット(ジャンク状態w)なんて関連もあります(笑)が

キリが無いとゆうか引っ張り出すの面倒(笑)とか色々ありますので、

てんちゃんに関してはコレにて終了とさせて頂きます☆

 

本題に戻り(笑)トミカリミテッド、次回はNo.0017・・・まぁ最近の車種(笑)なんで

あまり広がりはありませんが、人気モデルゆえ「オマケ」の方はボチボチありますww

年明け以降の展開になると思いますがこれからもご贔屓に☆

 

ではまた( ^ω^)ノシ♪