[
こんにちは。

マインドコーチ&「居待月」という居酒屋を運営しております丸山伸予です。



今日の記事は、以前書いた投稿を修正加筆しています。


さて・・・

「懲りない人」というと、どんな人を思い浮かべるでしょうか?


私の思う「懲りない人」とは・・・
 

何回も同じことを繰り返しては、失敗(と、思えるようなこと)をする人。

人に助言を求めてくるわりに、自分の言動を変えることなく突き進む人。

明らかに「またやってる」と思われるようなことをしては後悔している人。

と、いうところでしょうか?


そして、このような人をみると、親切心からつい忠告したくなったりしませんか?

でもね・・・

懲りずに何度も同じことをする人って、基本的に人の話を聞いていないものなのです。

聞くふりをしているだけで、結局は自分の思ったようにしたいのですよね。


もちろん、それをやり尽して(?)自分が納得できたり、腑に落ちたりしたら変わるのかも知れません。

けれど、その本人が「あ、そうか」とわからない限りは、ずっとそれをしていたいのです。

ですので、そんな懲りない人に助言を求められると、つい色々なことを言いたくなりますが、基本的にはやりたいようにやらせたら良いのだと思うのです。

なぜって・・・

本人に変わるつもりがないからです(^^;


コーチングのセッションも同様で、ご自身が「変わりたい」と強く望んでいるクライアントさんから、どんどん変化していきます。

けれど、コーチ任せだったり、本当(無意識で)は変わるのが嫌だと思っているクライアントさんは、残念ながらなかなか変化しません。


ですので、懲りないタイプの人には他人が何を言っても無駄なのかも知れません。

ご本人が気づくまで、やりたいだけやらせてみる。

そう思えれば、そばにいる人は気が楽になるかも知れません。

そして、もしそんな人がそばにいてイラッとさせられるのでしたら、そっと自分から距離をとるのが賢明なのではないかと思います。


無料メルマガ
 
【意のままに生きるヒント
「N's Letter」♪】は
こちら

無料メールセミナー
 【50歳から「自分のしたいを叶える」方法】はこちら

ストレスクリアの体験セッション・継続セッションについてはこちら


ストレスクリアの体験セッションご希望の方はこちら

その他 お問合せ・ご質問はこちら