自分ブランドプロデューサーの加藤です。
今日は・・・
『主体性を持つためには?|ウチの夫は仕事ができない』
と題してお送りいたします。
月曜日は、台風の影響で
仕事をキャンセル。
時間ができたので、
ネットを検索していたら
放送中のドラマ
「ウチの夫は仕事ができない」
公式HP:http://www.ntv.co.jp/shigotogadekinai/
を見つけました。

私自身。
会社員時代。仕事を覚えるまで、
他人の3倍は時間がかかるため、
このタイトルを見た時
「きっと、要領が悪いんだろうな~」
と思いました。
でもドラマを見ていなかったため、
5話を一気に観てみました。
主人公の小林司さん
見た目・学歴・収入ともに申し分ない
理想の夫だが、実は仕事ができず、
会社ではミスを繰り返すお荷物社員。
そんな司が、仕事で結果を
出していくのですが・・・
もし私の部下にいたら
「どうするか?」
ふと考えてしまいます。
5話までは、他力本願で
仕事の成果が出ていますが、
きっと後半に向けて
「主体性」
が芽生え、少しづつ仕事の
「ズレ」を自分で
修正できるようになと予想しています。
では「主体性」って
具体的にどんこと?
案外、言葉は知っていても
シンプルに説明できる人って
いないんですよね?
そんな方は、ぜひ・・・
ベストセラー「7つの習慣-成功には原則があった!
読んでみてください。
本の詳細はコチラ:7つの習慣
こちらの本も良かったです。
子育て本として書かれていますが、
子供=部下に置き換えて
読まれても面白いと思います。
「7つの習慣」で東大脳を育てる

*****************************************