

*****************************************
こんにちわ。
自分軸発見プロデューサーの
加藤敬です。
今日は・・・
『そろそろ“メリハリ”を意識して生活を
見直してみませんか?』
と題してお送りいたします。
時代の流れは早く、
自動運転も
あと数年先に
実用化されそうですね。
車に乗って、
ナビに行先を入れたら、
あとは寝ていても
目的についてしまう
なんてあるのかな?
進歩することは
うれしいことですが、
仕事では、そのことが
問題になることもあります。
それは・・・
スマホ
私はサービス業界を
メインに仕事を
しておりますが、
スマホが普及したことで・・・
・お店からの不適切な投稿
・情報の持ち出し
・仕事中でもスマホをいじってしまう
など、
日常生活と
仕事の中との
区別がつけられない人が
増えているのも
事実だと思います。
電車に乗っていても、
乗車駅から
席を立つまで
ずっとスマホの
画面にくぎ付け。
降車してからも
階段を下っている
最中もスマホ
改札の手前で
いきなり立ち止まったり・・・
それにぶつかったら
嫌な顔をする。
つい殴ってやりたいという
気持ちを抑えつつ(今は事件になりますので・・・)
スマホに気を取られ
前を見ずに歩いて
他人にぶつかっても
よけなかったほうが
悪いみたいな
風習はちょっと許せないですね。
歩くときは、
しっかり前を向いて
歩く。
仕事中は
仕事に集中する。
当たり前だったことが
当たり前で
なくなってしまう
原因となったのは
実は・・・
“スマホ”
なのかもしれません。
スマホに気を取られ
ホームから
落ちてしまう人。
そんなマナーの
悪い人でも、
助けようとする
ことが本当に
その人の教訓に
なるのか?
以前、車で
後ろからぶつけられた時。
謝ってくると
思っていたら、
その前に
スマホをいじり出した
時はビックリしました。
こんな時代。
イライラして
手でも出したら
出したほうが
負けです。
今はパンまで
自動で切る時代。
BLACK+DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700
これからは、
自動包丁で
料理をつくる
時代になるのかな?
メリハリのある時代に
なることはなさそうですね!
自転車でさえ、
いまだに
ヘッドホンして
運転している人が
多いですからね・・・
仕事のできる人と
できない人も
メリハリができて
わかりやすくなって
来たかもしれません。
どちらの人を
採用するかは、
面接官次第といった
ところでしょうか?

****************************************