★今日の金言:人は生涯の最初の40年で本文を著述し、続く30年で。。。 | 仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事、職場、人間関係の悩み。たった5分でこれまでの仕事術を見抜き、あなたに合った人生の歩き方を当社独自の「性格行動学」を基に個別にアドバイスする「予言サロン東京&横浜桜木町」の公式ブログです。

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今週は、著名人に金言をお送りいたします。


人生の言葉より



今日は「人は生涯の最初の40年で本文を著述し、続く30年で。。。」と題してお送りいたします。



「人は生涯の最初の40年間で、

本文を著述し、

続く30年でこれに対する

注釈を加えていく」



この言葉は、ドイツの哲学者

“ジョーペンハゥアー”の言葉です。


ゆかしメディアのHPに

この言葉のについて、

素敵な解釈がありました。


ゆかしメディアHPはこちらから


40年間、何も残せなかった人間が、

41年目から急に何かを残そうと

思っても無理だということ。


とにかく40年間という年数はともかく、

成功者は走り続けた経験を持つ人が多い。

つまり、勝負は40歳まで? 

人生長いようで短い。


***************

よく20代でサボってきたことや

逃げてきた人は、ずっと色々なことから

逃げる癖ができてしまう。。。


まさにその通りだと思います。


そして40歳までしっかりと

走り続けてきた人は、

残りの30年(現代であれば40年?)で


その歩みが正解であったことを

刻み続けていくことができると

KEIは解釈してみました。



人生の節目には。。。


20歳


40歳


60歳


80歳


があるように思います。


次の20年を迎えるまでに

あなたは何を刻みつづけますか?



ペタしてね
*********************************************