去年8月の終わりに血痰が出て、肺に血栓があると診断されて以来毎日続けてきたブロッドシナーの注射。先程、最後の一投を終えました!明日からタブレットの飲み薬に切り替えです
はーッ、長かった〜。
こんな事、共有する人も身近にいないので、ここにまとめておく事にします。
[初期症状及び診断]
因みにこの時のCOVIDテスト、結局結果は返って来ませんでした…
[原因?]
カボザンチニブを飲み始めて半年。私は原因はカボの副作用だと思っています。
Bleeding (hemorrhage). CABOMETYX can cause severe bleeding that may lead to death. Tell your healthcare provider right away if you have any signs of bleeding during treatment with CABOMETYX, including: Coughing up blood or blood clots
[治療]
初めの6週間は、
Fragmin (antithrombotics) 2,500 IU 朝、4,000 IU 夜
毎日2回も!打ってました。
次の8週間は、
Fragmin 7,500 IU 朝
の一投に変更してもらいました。
そしてこれが終わった所で薬を出してもらう病院を今通っている病院に変更したら、
Innohep (anticoagulants) 20,000 IU 朝
となりこれを今朝まで続けていました。
明日からは、
Rivaroxaban Xarelto 20mg (antithrombotic) 朝食時
いつまで飲み続けるのかは不明ですが、もう今は毎日毎日自分で注射をしなくても良くなった解放感でいっぱいです
[副作用]
薬(注射)を渡された時にどうやって自分で注射するか看護師さんが教えてくれます。お腹(下っ腹)のお肉をつまんでそのてっぺんに直角に針を刺して、中の液体と空気も全部押し出し、5数えたらつまんでいた指を離して同時に針も抜くように指導されました。お腹じゃなくて太ももの外側でも良く、この時は私は座っていたので太ももに第一発目をしてもらいました。
お腹に注射をするのも怖かったので、次の日からも太ももにすることにしました。1日2回なので朝は左足、夜は右足にしていました。時々針を抜くと出血することもあり、血が出るとなかなか止まりませんでした。そんな時はコットンで10分ぐらい押さえて(揉んではいけないそうです)、その後コットンをテープで留めてやっと終了。血が出るとそこが5mmぐらいのアザになります。血が出なくても2mmぐらいのアザが出来る事もありました。
なので、10日も続けていくうちに両足の太ももは、青いアザ、紫のアザ、黄色に点点点と実にカラフルな足に!痕がついている箇所やアザの所は針を刺すのは避けるようにと説明書きにあったのでだんだんと注射の場所が無くなってきて…
しかも右側の太ももにシコリのようなものもできてしまいました触ったり、物がぶつかると痛い
覚悟を決めてお腹に注射をする事にしました。
始めてみるとお腹の方が、あまり痛くないし、出血する事も稀で、シコリのようなものも出来なかったし、痕もあまり残らない。初めからお腹にしとけば良かったな、と思ったのでありました。どうりで説明書きにはお腹に打つのを奨励している訳ですね。
[オマケ]
ブロッドシナーの薬は出血すると血が止まり難くなるので、何かあった時に医療関係者に提示出来るアラートカードが発行されます。この前のCOVID-19ワクチンカードも増えてお財布はカードだらけ。最近はキャッシュは全くと言っていいほど使わないので、コインやお札は入れてないけど、カード増え過ぎ。
あと使用後の注射器ですが、黄色いディスポーザーボックスに入れて、家庭ゴミではなく、医療機関か地域の役所に回収してもらわなくてはいけません。これも面倒くさかった。