山田和氏の展覧会
本日より、越前の陶芸家、山田和氏の展覧会が始まりました。
個展と言うよりは、山田家の家族展のような雰囲気です。
人形の手足、顔担当は、和氏、人形衣装は奥様のひろみさん、
「赤い帽子の少年」というビデオのバック音楽は、ご長男の生さん
山田和氏といえば、桃山陶の伝承者というイメージが強いのですが
今回は、長年集めていらした古道具など
彼の視点で価値があると思われた物を使った
コラージュと人形、ブローチという完全に別世界の表現者でした。
二日間にわたる搬入でしたが、とても楽しんで展示なさっていました。
我が家の家宝だと仰るドイツで購入なさった剪定ばさみ
瀬戸で購入した輸出用の陶器に使っていたノベルティのバラ
引き出しの底板を利用したキャンバスを使って
炎舞志野の茶碗の一部も流木とともにコラージュにさりげなく参加
越前海岸で拾った自転車のサドルの一部も
不思議な世界観の演出に役立っています。
人形作家でいらっしゃるひろみ奥様が死ぬまでに撮りたかったという映画
13分間の短編とは言え、とても凝っています。
「タダのホトケ」と題された昔の薬瓶に色々詰められた作品集団
「記憶のカケラ」と副題がついているように
彼が人生の中でひょいと拾い上げた様々な物との出会いが
表現されている気が致します。
作り手が楽しんで制作したことが伝わってくる
楽しい空間です。