モンキーファン、バイク好きのみなさん、こんにちはperoです〜。w
夏休み中に黒猿君のシリンダーヘッドを完成させました。
ベースは30年前以上の70ヘッド。
ツーリング用なので耐久性重視で仕上げています。
シートリングもギリギリまで拡大しています。
丁度よくモンキ−125のノーマルヘッドが転がっていたので比べてみました。
ポートは拡大していますが70ヘッドはポートが元々デカいですね〜。
今回も全て手持ちの発掘パーツで仕上げます。
ポリッシュバルブ、強化スプリング、ジュラルミンリテーナー全て武川製の未使用品が出てきました。
スプリングはノーマル(左)とは巻き方向が違いました。
(武川は強化タイプです)
重量はノーマルより1g重いです。
昔、武川製はインナースプリングが折れたことがあります。
ジュラルミンリテーナーはノーマルより2g以上軽量です。
ポリッシュバルブはウエスト加工もしてあり、ノーマルより2g位軽量です。
面倒臭くて嫌いなバルブの擦り合わせもしました。
(インテーク側が擦り合わせ済みシートリングです)
狭いガレージは暑くて夏は作業したくありませんが無事擦り合わせ終了です。
黒猿君のカムは武川のスーパーストリートを使用します。
刻印はありませんが、きっとスーパーストリートカムです。w
部品が色々出てきてくれるのは嬉しいのですが記憶が曖昧で、当時自分が所有していたパーツがどれだったかを調べるのが大変です。www
カムを組み込んでオーバーラップ時にバルブ同士当たらないかを確認しました。
余裕でした。www
当時のマニホールドとオイルクーラー取り出し口も出てきました。
このバレル研磨されたピカピカパーツが好きになれず大嫌いでしたが、今は懐かしさと共に少し好きになれそうです。w
キャブは見つかりませんでしたがせっかくなのでVM26を購入してマニホールドを活用しようと思います。
カムカバーは機械式タコメーターを付けるのでこんな感じ。
久しぶりにメタルクリーンで汚れ落としして、チョイチューニングヘッドを完成させました。
(現代のチューニングモンキーエンジンは凄すぎて色々な意味でついていけないですwww)
楽しかったです。www またね〜♪























