岩出市内に常夜灯を、イマジン | peroの根無し放浪渡世日記

peroの根無し放浪渡世日記

バックパッカーで旅仲間からはperoと呼ばれています。金融業➡︎探偵➡︎通信関係➡︎エセ小説家。東京に単身移転後16年余り暮らし、2022年6月に故郷・和歌山へ。妻が他界して7年以上も経つのにまだ生きている。藤井弘司としての著書が数冊有り、密かに文学賞を狙ってます(笑)

こんばんは〜、今夜のYOUは何しにニッポンヘの旅行者の中に、アメリカ🇺🇸からの父と息子の静岡グルメ旅がありましたが、感動しました😂

両親の離婚で父と暮らすことを選んだ息子さんでしたが、親子の対話が無く軋轢を溶きたいとお父さんが提案した旅でした。

最後は息子さんが父に心を開いて良かったニコニコ

👍

さて、日本大学のアメフト🏈部員の大麻事件が大騒ぎで、テレビでは殆どのチャネルが記者会見模様を放送していた。

日本大学のスポーツ学部の事件なのか(笑)❓何学部なんだ❓ニヤリ

大学とは学業のために行くところではないのか❓

アメフト部員に犯罪者が出て、その責任により廃部することに何の躊躇があるのかね❓

学業よりアメフトをやりたかったら、大学を辞めるか、アメフトで入学させてくれる他の大学を探せよ(笑)

スポーツがナンボのもんやねん⁉️😏

世界にスポーツがあって良かった、とかいうCMがあるが、何がエエねん❓

スポーツで橋梁や高層ビルや様々な産業部品や庭園などが出来るとでもいうのか❓

過度な賞賛や報酬を無くして、健全にスポーツを楽しめばいいだけと違うのかね、自分のためにニヤリ

てなことを吐いたら、もうこのブログには誰も来てくれないかな❓😆


ところで、最近生きていく気力が失せつつあるperoでございます笑い泣き

岩出市、和歌山市って何なんだろう❓大阪もそうなんだが、とりわけ岩出市に住んでいると、大都市とは種類の違ったストレスを感じる😓

人々は内外関係無く9割の人がいまだに魔巣苦顔無し、車を運転している人も天気の良い外を散歩中の人も😷

そして夜は国道や主要道路を外れると真っ暗😟

昨日なんかも妹の見舞いのあと市内をまわり、和歌山駅から岩出駅に着いたのが16時45分ごろ、すでに日没で少しずつ暗くなる途中だったが、スーパー松源でチョイと買い物してそこから20分ほどの帰り道、国道24号線から北に入ると街灯がほとんど無い😳

常に懐中電灯🔦を持って歩くわけにいかないし、細い対面通行道路が多い岩出市の道路事情、歩行者ゾーンなんかはまず無いに等しいし常夜灯も皆無に近いえー

後ろからも前からも来る車に🚙気をつけながら脅かされながら、這々のテイで帰宅、まぁ岩出市役所のお偉い方は、夜間の歩行者の存在なんか知らないんだろうなぁ爆笑

岩出市内の比較的往来の多い道路を対象に、歩行者ガードレールや常夜灯を設置する費用ばどれくらいかかるのかね❓

日曜日の和歌山市では、妹の病院への帰り道に、明らかにお婆さんが運転する車のドアミラーに腕を当てられましたわ🤣

お婆さんは車を止めてこちらを見ていたが、いいよって合図して行ってもらったけど、信号の手前だったからスピードはほとんど出てなかったが、普通のスピードだったら怪我してるだろうなニヤリ

そんな田舎生活ですわ〜😒


今日は午後から靴を買いに出て、そのあとスーパー松源で少しだけ買い物をして帰っただけ、1日がアッという間、そして何の生産性も無し、そんな1日でした💦


KADOKAWAさんのカクヨムで連載中の「続・暴風雨ガール」の第二十五話は今夜アップしています、よろしくお願いします🤗
物語はまたまた急展開に向かいますから乗り遅れのないように願いますね〜ニヤリ


今夜はこの2曲でおやすみなさい💤

今の世界情勢にこそジョン・レノンのイマジンだな🤔



佐藤隆さん、大昔からのファンです🎵



また明日👋