ヒモトレっていうのを最近知り、やってみました!

とは言えまだ詳しくは調べておらず「とりあえずヒモ巻けばいいんか?」ってことで、ネットで適当に得た知識で試してみました。


100均で荷造り用の紐を買ってきて、1.5mくらいの長さにカットして、肩と首に回しかけるような感じで緩く巻きました。

同様に両手の各指にも、1.5mくらいにカットした紐を緩く回しかけました。


この状態でギター練習してみたところ「紐がうざい…」と思いました。

ところが我慢して弾くと、意外と弾きやすいと思いました。コードチェンジとピッキングがいつもよりスムーズだった気がします。

また、弾き語りの歌も声が出やすかった気がしました。


紐が緩すぎて解けて落ちてくると物理的に演奏を邪魔されて逆効果でしたが、そうならない程度に緩さを調整して巻くと、「紐邪魔…」ってうっすら思いつつも、確実にいつもよりは力まず自然な感じで弾けたと思いました。(あくまで初心者の下手くそなのでつっかえつっかえの演奏ではありますが、なんとなく音楽の流れが途切れない感じがしました。)


よくピアノで、右手がうまく弾けない時に左手のフレーズを歌いながら弾くとスッと右手が弾けることがあるのですが、ヒモトレはこの感覚に近い気がしました。

一旦左手のフレーズに集中することで、右手の力みが取れるのが良いのだと思いますが、ヒモトレもどうやら「紐がある」という感触が大事なようなので、紐に集中することで力みが取れるのが良いみたいですね。


そう言えば、超人ピアニストのアルゲリッチさんが手首にブレスレットをじゃらじゃら付けて演奏しているのを動画で見たことがあり、「邪魔じゃないのかな?」と思ったのですが、これも意外と弾きやすいのかもしれませんね。(単なるお洒落の可能性も高いですが。)


紐をつけてピアノの練習もしてみましたが、ピアノでも良い練習ができた気がしました。紐が無い時よりも、音に対するセンサーが発達する感覚があり、いつもより一音一音丁寧に練習できた気がしました。


まあ私は思い込みが激しいので全てはプラセボ効果かもしれません…😓

あまりハマりすぎないように様子見つつ、もうちょっとヒモトレについてちゃんと調べてみたいと思いました。