T&V派展「ミネルヴァ」「マルス」 | - ライフメソッドアドバイザー 山下純子 Times -

- ライフメソッドアドバイザー 山下純子 Times -

潜在意識の活性化で健康・人間関係・仕事・経済が大きく拓けます。

 

東京都美術館 2017年4月2日迄
「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
http://titian2017.jp/

 

 

今日は版画を二枚ご紹介しましょう。

いずれもギリシャ神話の戦いの神です。

どちらも天才スキアヴォーネの作です。

 

 

「ミネルヴァ」

1548~52年

エッチング ドライポイント

197×114㎜

 

image

 

一見。

え? 女神さまですか?

と、思われるでしょうが、女神です。

 

ローマ神話に出てくる

ベッローナにも似ているモチーフなのですが

足元に本がある事から

戦いの神でありながら

知恵の神でもあるミネルヴァだろうと推測されています。

 

 

「マルス」

1548~52年

エッチング ドライポイント

197×114㎜

 

image

 

この2枚の版画は

ほぼ同時代に制作されたものです。

 

ギリシャ神話においては有名人マルス。

軍神マルスですね。

彼は火星を守る神様としても知られています。

 

人妻のアフロディーテ(ヴィーナス)さんと恋仲になり

アバンチュールな一面を持つ軍神さんでもあります。

彼女の旦那様に、おバレになられまして、

マルスさんは結構、大変な目にも遭っておられますのよ。

 

こちらは

ボッティチェリさん作の「ヴィーナスとマルス」

 

 

版画にお話が戻ります。

マルスの頭部を極端なまでに

左に向けて制作されている構図をとる事によって

マルスの精悍さと兜の装飾の見事さがよくあらわされています。

 

宗教的な作品だけでなく

神話の神々の作品も本当に素晴らしいものがあります。

 

日本人は天照大神やスサノオなどの

古代からの神々を信仰している人も多いものですが

西洋の現代人もギリシャやローマの

古代の神々を信仰している人が多いです。

ずっと変わらずに信じ続けられている神様は

ひょっとしたら本当にいらっしゃるかも?と、

美術品を観ながら、そんな事も、ふと思ってしまう私です。

 

 

それでは、また明日の
ティツィアーノとヴェネツィア派展ブログでお目に掛かりましょう。

 

 

旗 「ティツィアーノとヴェネツィア派展」鑑賞付き個人セッション

   http://ameblo.jp/peroko-0221/entry-12245784626.html

   2017年4月2日迄。

  *鑑賞のみコースもあります。

 

53-24