全ての物は振動している
身体も調子よく振動していれば調子は保てるはず、なのに不調和や疲れが起きるのは自力での振動が鈍くなったり乱れたりした状態だったりするのかも
自力で鈍くなった状態を戻すのが困難な場合、他力の振動に助けてもらわなければ回復しないこともあります
所詮、自分だけで解決できることなんてしれてるし、そもそも無いかも
矛盾しているようだけど、回復するには自力も必要で、他力はあくまでも回復へのスイッチやきっかけだと感じます
他力は他者に限らず自分以外の全て
息をしているだけでも、場を共有しているだけで常に誰かや何かと振れ合い共鳴するのだから、五感からの情報を選別し自力を高めてくれる物事を選ぶことが大事と思っています
なぜ同じような状況に置かれていても人によって不調和や調和に差が出るかというと、本来の性質により人によって共鳴する物事が異なるのに、誰かや何かに右習えするから
そして、それはつながりを持つ周囲との共鳴にも影響します
家系や環境の負の連鎖などはまさにそれかも
不調和は不協和音
負の連鎖は家系や環境が調律されていない場合も多いです
何でわたしが?と思わずに、気づいた人が調律師になるしかないです
スピリチュアル界隈では、それを「覚醒」や「目覚め」などと表現するのかもしれませんが、朝、自然に目が覚めるように、目覚めは無理に起こすものではないとも思います
本来持つ感覚を生かし、目覚まし時計のいらない生活が理想です
動物的?原始的?な感覚って人間にも残っていると思うので
最近、少し前から気になっていたタングドラムと言う打楽器と音叉を入手しました
タングドラムは新しい楽器のようですが、打つことで音を奏でる打楽器って原始的
音と色と心体には以前から興味がありました
わかりやすく振動する楽器、いい音色です
タングドラムも様々あるようでしたが、セラピー向けのスチールタングドラム
マイナーな音や和音が入ってます
練習してハマったら本格的な手作りタングドラムが欲しいなぁ
写真の音叉は432hz、純正律で音が長く続くもの
またまた人体実験
振動が心体に伝わります
どちらも空間まで振動の伝達を感じるくらい音が長く響きます
初めた日は何かに反応したのか軽く頭が痛くなりました
何となく叩いてもそれなりな音が出るので、緑や水が豊かな場所で鳴らしてみたいな
音叉は身体に当てて調律すると、わかりやすく振動が伝達するアイテムでした
どちらもサロンで体験できます
年内に一曲くらい奏でられるようになりたいな

