IMG_20150417_002210102.jpg

先日購入した   『13REVO ELITE7』

遠心ブレーキはメタマグDCで使ってましたが、DCですからね。。。

DCじゃない初の遠心ブレーキです。

遠心ブレーキ元祖のアブ。 やっぱりそれは使ってみたいに決まっている^^;

マグの13レボパワークランクはホントに気持ちよく釣りをさせてくれるので

遠心の13レボエリートにも期待大!

レボエリートIB系はいっぱいインプレあっても13レボエリート7・8のインプレで
ホントに知りたいことが書いてないので、他の人とは違った書き方もしてみたいと思います。


参考までにタックルデータから。


ロッド  721MH/HXB-SV ストライクフォース

リール  13REVO ELITE 7-L

ライン  FCスナイパー14lb スプールエッジの赤いペイントが半分隠れるまで。多分90m以上100m未満のフル巻き。

リグ ファットイカ、ブレードジグ+トレーラー、テキサス etc…


試し投げ1時間×2day!


まず初日。

普通はブレーキ弄らずノーマルのまま最初はすると思うのですが初日は

IVCB-6のブレーキブロック2つ外し、4つから。

インプレネットで滅茶苦茶に言われてるブレーキシューが擦れる音?ほとんどしません。


使うリグの中間の自重ファットイカから。

遠心ダイヤル真ん中から。

サイドキャストでゆっくりキャスト。

ギューン!!バックラ。

あれ?^^;


この一投のみでキャスト時の手に伝わる感覚がマグとは全く違う事が理解できた。

ライン放出がかなりスマート。

ドンドンリグがラインを引っ張り出してくれる感じ。

キャスト中盤から着水までサミング。

ちょいとはしょって初日1時間のインプレ。


一言でいえば・・・


遠心ってピーキー 笑



ただ飛距離はレボエリートに軍配!!!!


投げてみて思ったのは、遠心でフル巻きは重たいルアーのがホントに気持ちいい。
バックラしないし。


だけどやはり7グラム前後のテキサスだと軽くてラインの巻きが多すぎるみたい。

10グラムはいい感じ。


14lbで75~80mならシューが3~4つでいいのではないでしょうか。

その証拠にとでも言いましょうか・・・

リグチェンジにはいつも切る以上にラインをカットしてました。
10回くらいは交換してるのでまあ残り85m前後でしょうか。

明らかにバックラしづらくなってきていました。


所で、遠心ブレーキのシューが当たるプレート?にはオイルをさすほうがいいのでしょうか?

遠心ブレーキを書いているブログをみるとオイルをさしている人も見受けられました。

その方がいいのならそうしたいのですが、ブレーキが効きにくくなりそうですよね?

知っている人いれば教えてください。


とまあガチャガチャと乱文で書いてみました。

また追加でインプレすることがあればまた書いてみたいと思います。
やっとリールも手に入れました。

ステリミにしようか、エリートにしようか、じゃあギア比はどれにしようか…

悩みに悩んだ結果
40%オフと言うこともあり…


やっぱり13レボエリート7にしました!

ギア比7ならIBあるじゃんとも考えたのですが…

純粋なアブの遠心ブレーキを使ってみたかったのが理由ですかね。

インフィニブレーキも体験してみたかったけど。

それにカッコいい(*^^*)

けど…

やっぱりアブ。
触ったらベトベトなので使う前にオーバーホール!


脱脂・洗浄・給油!



オッケーラブラブ!




赤で統一されてカッコいいわぁ~ラブラブ


遠心ブレーキのせいか少しシャリ感ありますねぇ。
こんなもんなのかな?

そう言えば初めてのIVCB-6の遠心ブレーキなんですが

詳しい説明は割愛しますが…

マグだと、外部ダイヤルをMAX側に回すと、
マグがスプールプレートに近づいてブレーキが強くなりますが
遠心ブレーキは、MAX側に回すとスプールから遠ざかり強くブレーキが効くようになってます。

まだ投げてもいないのにブレーキシューを2つ取っ払っちゃいました 笑

まあなにはともあれ
実釣が楽しみですキスマーク



今日で4月になりましたね。

自分の仕事も3月からサービスが一人辞めて
社長はかなり大変になるのを覚悟で他に雇うわず
毎日目まぐるしい日々をなんとかこなして過ごしております。

まあ会社は人手がもう一人いればなーって時が一番潤うと言うのも聞いたことがあるので
是非給料大幅アップ、ボーナスアップしてほしいもんです(ToT)

そうすれば俺の小遣いもアップ…!
しないかなぁ~σ( ̄∇ ̄;)


とまぁ、仕事の事はおいといて
釣りの方はと言うと、家族と出掛けたついでに
川の状態を見に行ったんですが
まだまだ水が多く、激流でとても釣りを出来る様な
状態ではなかった…(ToT)

色んなブログを見ているとさすが阿武隈川!
さすが阿武隈アングラー!
もうすでにデカイサイズが多数上がっていますね!
羨ましい(/≧◇≦\)

こっちは4月中旬、5月くらいなのかなー。

ホームの方は
数日前に朝一度行ったきりのノーバイト(ToT)

水温も安定してないせいか、水自体の状態もヨロシクない。。。

春爆はもう少し待ちまーす(^_^)



721MH / HXB-SV ストライクフォースのちょびっとインプレです。

昨日は色々とやらなきゃいけないこともあり
今日も子供たちと遊ぶ約束もしてるし朝イチだけ投げに行ってきました音譜


721MH/HXB-SV ストライクフォースのロッドアクションは

テキサスではリフトするとトップガイドから
四番ガイドまでのティップが若干だけクイッと入るファーストテーパー。

最小の適合ルアーウエイトは3/16で、
MC2と同様の最小ウエイトだったことから
若干柔らかいのかと心配しましたが
SVFコンパイルXの採用でティップも結構な張りがあります。

さらに負荷をかけると、追従するようにベリーが気持ち曲がり
スティーズ初採用の3DXの強靭なバットパワーで確実にフッキング出来る様なロッドのようです。


キャロ用と言うこともあり、キャロの操作性はかなり良いです。
これは説明不要ですね。

テキサスリグはシンカー5グラムから背負えますが
7~10グラム位から上が実用範囲で気持ちよく使える範囲ですね。

ファットイカのノーシンカーもぶっ飛びで
ふわっとアクションさせるのも
ピュッ!とアクションさせるのも
自分のイメージした通りに出来ます。

スピナベは1/2~5/8がミドルレンジのスローロールによさげでダルくならず
3/4なんかもやれそうでした。

ジグとチャターはまだ試してません。
スイムベイトもまだ試してませんが
ちょっと張りがありすぎだと思います。
やりますけど笑

まぁなんだかんだでキャロ専用機なのに9割はテキサス用に使いますけどね 笑



今年発売の

スティーズ 721MH/HXB-SV ストライクフォース



7'2レングスでテキサス中心のロッドを探していました。

最初はポイズングロリアスのラッシュバーンを触って、ジグテキロッドはこんななんだろうと言うことで購入を視野に検討していたのですが
最近ストライクフォースを触る機会があり
キャロ用でしょーと思い触ると衝撃が走りました!!

かっ…軽い…!
しかも曲げた感じのテーパーが絶妙。
かなり張りがあるけど、負荷をかけると良い感じに曲がってくれそう!
これはテキサスもヤバいぞ!!

ハスラーよりも硬く張りがあり、高感度。

でも、ハリアーよりも繊細。

そう考えると想像だけでは理想の一本に巡りあった感覚で
一気に気持ちが持っていかれ、即購入に至りました( ̄∇ ̄)




試しにパワークランク6をのせる!
カッコいい!!



センサースティックと刻まれてるそれは
感度ビンビン、パワーモリモリの証拠!?

そしてスティーズシリーズでは初採用の
3DXのバットパワーの潜在能力は!?
楽しみで仕方ありません!


このロッドは主に
テキサスを中心に、チャター、ハートテールなどを使ってみたいと思います!

これであとはこのロッドに搭載するリールなんですが…
スティーズLTDか、ジリオンTWSにしようか、アブレボエリート7にしようか悩んでます。

この辺は少し先、川の開幕まで間に合えばいいですかね。


ここ数日の15度越えの気温に、昨日は18度近くまで気温が上昇。

明日からは気温がまた少し下がりつつあるのに加え

天気も雨と、この時期にはマイナス要因も増えることから今日の朝イチが最良と考え出撃。


1 時間のみなので最初から狙っていたストレッチに入る。

ギリングでサーチすると、数投でコンッ!!
とアタるもフックアップせず。

もう2回だけ同じコースを通すが異常なし。

諦めきれず、ショートバイト対策に、レンジだけちょっとかえて、下からでなく、横から食える様にGCミノーをキャスト。

ポーズはいつもより気持ち長く、トゥイッチ…

グイ…

きたー!

重くて、久々のトルクある引き。



しっかりハーモニカ食いでロックしてますね!



ホームでは良いサイズの

44センチドキドキ

悪カッコいい顔してますねーにひひ





腹パンパンですね。

晴れて今年初ラージゲットですラブラブ!



突然ですが

パイ○ンにしてると毛穴が詰まってイボみたいなのが出来て腫れちゃうそうですね?

剃る方向にもよるらしいですね。

恥ずかしくて医者に行けない!(/≧◇≦\)
でも痛いの!!歩くと擦れて痛いの!!
どうしたらいいの!?
と相談を受けました34歳目前の既婚子持ちの♂です…


さすがに
どれどれ?(..)? 

ふーむ。黒すぎ(ry

なぁーんて見る訳にもいかないだろ。
我慢して医者に行ってこいず。
と促したけど行ったのだろうか…




脱線しました( ̄∇ ̄;)


今日は仕事が休み。
だけどヘナコがインフルにかかり学校休みσ( ̄∇ ̄;)

一緒にいるとうつってしまう!!

それは避けたい…

ので…

嫁さんが仕事から帰ってくるのを待ちホーム釣り!!爆

12時頃からスタート。

状況は全然分からないけど、とりあえずまだまだ冬!

水温6度!

んでも…

ビッグベイト一本勝負!!
これしかあえてもってきてません!

ランガン!!

遂にホーム一周するころに

雪…

あぁやっぱり。。

最初は優しい雪だったのが

一変!!Σ( ̄□ ̄;)

『凍える吹雪』に大変身(ToT)

やむなく納竿…



ギリング165も凍えておられます!Σ( ̄□ ̄;)




東北の雪が降る場所は2月頃までガンガン積もって
3月に近づくにつれて雪解け、市内はほぼ無くなりますが、
3月にはいると最後の冬の力を振り絞る雪の猛攻が必ずと言って良いほどあります。

まあそれは市内は数日で何事もなかったように溶けますが

雪がまだまだ残ってる地域では積雪となって残るわけですね…

昨日の夜から朝方?にかけては激しい雨で、
ライブカメラで川の様子を見てみると激増水ど茶濁りしてるみたいです。

川に春が訪れる時期に大した影響無いと良いと祈るばかりデス。



……
 

もおーーーー!!(牛じゃないよ)


ツルツルの確認だけしとけば良かったかな?爆
と思うゲス野郎からの投稿
川の様子を見に、一番近い場所に。

当然まだまだ雪深く、行ける感じではないっす。。。



でも竿もちょろっと出してみようと言うことで調査。

スローに丹念にネチネチ…ネトネト…ヌルヌル…
あっ、違った(///∇///)

責めてみる事小一時間…

帰り際に違和感…



(・_・) ン?




聞いてみると…



(・_・) ン!?




もそっと違和感…(・_・;)




……




!Σ( ̄□ ̄;)




フッキーング!!




すっぽぬけ。



……





σ( ̄∇ ̄;)





(・_・) ンー




ゲドーじゃない!

バスだ!!


と、思いたい。。。笑


とりあえず移動。




雪多すぎるし!!!

もちろんポイントに入ることすら許されない雪の壁。。。

仕方ないので同業者で最近第一子が産まれた友達の、金○自動車に。

話をしていると嫁さんと子供登場。

めんこい子供をチラッとだけみて小一時間ほどたったので帰路に。



結果、まだまだ山形の川はダメですね!!!

だけど、妄想は膨らみます。
釣りの幅も広げたいです。

そして今年は…

ストライクフォース。か、3。
新しい戦力も加わりそうです!?






クライトックス『含有』、試してきました!

リールはLTZのベアリングを完全脱脂後に一滴。

指につけてみるとツルツルして残る感じ。

さて、釣り場に行きキャスト。
低弾道で明らかに一割増しで飛んでる!

気持ちよすぎ!!

快適に飛ばしていると…


数十投した頃から、キャストの初速を上げるとベアリングの音が!Σ( ̄□ ̄;)


パーミングカップ側を開けてベアリングを見てみると
オイルがはじけてる痕跡が。
これじゃあ心配で使い物にならない。

このワ○ー○、クライトックスは間違いなくしっかり入っているのだけれど

多分フッ素がメインのもの。

『純クライトックス』なら飛び散ることもほぼ皆無なんでしょうが
フッ素メインのこちらはそうはいかないんでしょうね。

残念ですがこの使用は中止ですね。

ただ、これは業者に聞いた話ですけどラインコートにもってこいらしいです。

この話を聞いた時点でちょっと疑問をいだいてたのですが
まずは試したくてやってみました。

とりあえず、今までのベアリングオイルにしておきましょ…

何でも試してみるのが大事!
ですね…笑