今日も一時間弱のみのラージ釣りにホームに。
 

今日は先行者四人(*_*)
もう少しするとホームの釣り人が増えてくる時期になりますね。

いつもの場所には先行者。
離れてちょこっとやって移動。

あそこかなーと思ってると先行者(・・;)
だけど、移動するみたいなのでイン。

色んな方向とレンジで探りをいれると



40ないくらいかなぁ


終了っす。
週一休日アングラーの朝。

前日の夜に50オーバーが2匹と40upが多数釣れる夢を見て正夢だな!!!

と勝手に思い込みワクワクしながらクルマに荷物を積み込もうとしていると・・・


オヤジが来て


『おう!おはよう!今日米コギ頼むぞ!』



・・・・


忘れてた!約束したんだった…


まあ、長男ですから! 魚は川から逃げていかないし!

それに米コギだし、午前中で終わるだろう!

正夢の50オーバーと40upが俺を待ってる~♪ひゃっはー!!!



と・・・

思っていたら機械のトラブルやなんやかんや俺が直す羽目になり



終了時刻15時30分終了…




もう釣りも・・・終了w


そうか!これは


次の休日の正夢か!♪


どこまでもポジティブな僕。







師匠の釣果も数は釣っても40up出なかったみたい。


はっ!!
イヤ!俺の為に釣らなかったのかもしれない!!!



なんて優しい師匠なんだ!!!




ん?そうすると!?


そうすると尚更・・・



次の休日の正夢!!!笑


うーんポジティブ。

そしてしつこい 笑

連日、なんかホームから呼ばれているように釣りに行ってます。

ビッグベイトと呼べる??ギリギリのサイズ(145mm)のルアーにライトリグも一本。


ライトリグには反応無し。
時間もないから焦ってしまってネチれない(*_*)

やっぱりヤりたい釣りにシフト。

ビッグベイトにチェンジ。



前日までよりも全然サイズが良いし、食えてる個体。
それでもまだ小さい。



そしてさらに数投すると

これも昨日より全然いい。
けど40無いくらい(ToT)

つーか釣ったとき体に赤いデキモノあるし同じ魚か!?
って思ったけどどーやら違うみたいでホッとひと安心。

全部取り込めたのは前日にS-1くんから教えてもらった
竿を寝せる事。

事、ビッグベイトの釣りには必須の技術なのかも。

基本ゴリ巻きと、掛けてテンション上がると
竿を立てガンガン巻いちゃう悪い癖。

寝かせた事でジャンプも寸前で止められました。

まだまだ全然甘いですね。

S-1くんあざっす!


昨日の写真?

いーえ


違います…



また似たようなサイズのカワイコちゃんでした。。。


はずかしっ(/-\*)
先日のスモール釣行の帰りに寄った激安釣具屋にてあまりの安さにゲットしてしまったSGプラス。

入魂するべくホームへ。

いつもの先行者一人。

すぐにバイト!

でかっ!!

50ありそう!!

が、ランディング直前でバラシ。



先行者が駆け寄ってきてメチャでかくなかったでした!?

って。。。

ですよねぇ~f(^^;

しばらくしゃがみこみ

気を取り直して移動しながら打っていく。

するとチェイス。さっきとはくらべものにならないほど小さい(笑)

結構岸まで距離もあるし

パコパコ…

じゃなかった


パンパン( 〃▽〃)とリアクションで動かすと

ガブッ!  反射的にフッキング。


…(・・;)
 




頑張るなー!(笑)

おもしゃい。

しゅーりょーっす
連休の最終日が初釣行。

結果から言えば20匹近く釣りましたが
もーアベレージの30前後が連発(・・;)
10センチ強も1匹出ちゃった(笑)


肝心な40アップ以上は出ませんでした( →_→)

巻いてこんなにアベレージが出るのも癒されますね。

ずっと使ってなかった、ボックスの肥やしになっていた
ジョイクロ148で釣れたのも嬉しかったッス。





めんごい(笑)
6時過ぎに起床。
なんだかラージ釣りたくて釣りに。

先行者二人。
挨拶し、話をすると釣れてないみたい。

自分的な秋場所に行きスピナベ。



ホームでは良いサイズ。40ないくらい。

良いバイトしてくれました。

他アベレージ1匹で終了。

秋ですねぇ~…
今日は寝坊して6時起床。
慌てて準備して出撃。

先行者あり。

ちょっとやって、小さいのゲットも先行者の近くで写真とるのもなんなのでなし。

前日、師匠と一緒にやろう的なラインをしているも
行こうとはどっちとも言わないツンデレなライン内容(笑)

まあそこは弟子である俺がお誘いのライン。

師匠とやることに。
お互いのポイントもここんとこ微妙なんで最近行ってない場所に。


1ヶ所目。
師匠が立て続けに35前後のを3匹ゲット。

俺はトップや巻きモノを中心に展開させていくもノーバイト。



2ヵ所目。
師匠とは200メーターほど少し離れて感じの違う場所で
展開していくも、師匠は6匹(・・;)

俺はボイルうちするも虫を捕食しているようでノー感じ。
虫ルアーなんかねーし。
まぁ魚も小さいからほっといていーか。

と、ミノーにチェンジ。
ふかばを探るとチェイス。小さい…

IDO!!!



3ヵ所目。
行くまでに藪こいで四苦八苦しながらやっと到着。

前に来たときとは地形が変わっていて良かったポイントのワンスポットはノーバイト。

早々に見切りをつけて若干上流に移動。

今の時期の魚の着くであろう流れの場所をベイトならこう動くとイメージしながら引いてくると

ガツン!!

オラきた!!流れあるし引くなぁー!
格闘の末ランディング。



プリンプリンの41
嬉しくてサイズの割に結構喜んじゃいました(笑)




4ヶ所目。
師匠がここで俺はヤりたい!
一緒にイクぞ!なんて俺を無理矢理…( 〃▽〃)
でも途中であまりの激しさ(藪の)に、中折れ(気持ちが)して
終了(戻って)してきました(なんのこっちゃ!)(笑)

IDO !!!
 

5ヶ所目。
ノー感じ。



6ヶ所目。
ポイント入り直すも、最初に入った時とは雰囲気が
まるで違う。釣れる気もしないので早々に切り上げ
俺のリクエストポイントへ。




ラストポイントの7ヶ所目。


ラストポイントに向かっている途中
今日釣れているポイントを思い返してみると
デカイのは釣れていない事が
何かずっとひっかかっていて攻め方を変えてみた。

日も落ちてきた。
ルアーもそれに合わせてチェンジ。

今日攻めた場所とはちょっと違う場所を選択。
トレースコースは自分の中ではここしかない場所。
いるならここ。

差し掛かる。

と…

リーリングしている指が弾かれるのと同時に

ドスン!!


すかさず合わせてフッキングは完璧。
ルアー丸のみ!!
デカイ!

強烈な、ホントに久しぶりに味わう引き!


引きを楽しみ最後はゴリ巻き!(笑)

上がってきたのは





ブリッブリのデップデプな47スモール!
相当な体高に腹がコロンコロン( 〃▽〃)

早めに川にお返しして。
優しくリリース。


そして少し奥に。

するとまた…

ゴン!!





36でした~f(^^;
でもこいつもコンディション抜群!!

今日は俺が釣ったのは全てハードルアーでした(^^)v

数は出ませんでしたけど、どれもワームでは
釣れなかったスモールだと思います。
なにより、タイミングと水位がバッチリ合っていたのが大きいと思います。

最初は師匠ばかり釣れているからどーなることかと思ったけど
取りあえずはよかったです。


疲れた~

師匠また行きましょう(・∀・)
前回、ウェルダクトのラインガイダーの記事を書いたときに
取り付けてみないと分からない、不安に思っていた事が
見事に的中していたので改善するために分解・撤去。


見てわかりますか?

リールボディを貫通しているカムロックスクリューを
撤去しました。ラインガイダーを付けると
従来のガイダーの位置より離れるので当然角度が緩くなります。

スプールからガイダーまでのラインの角度が緩くなると
カムロックスクリューに直でくっついてしまっていたのです。

付属の換えスプールを使い、半分くらいラインを巻けばカムロックを撤去しなくても
干渉はしないと思うのですが、半分しか巻かないと
ラインの回収が遅くなるし、軽いプラグを投げにくくなるので
今回はこっちのスプールで。

カムロックスクリュー。
これには前から疑問に思っていました。
貫通させている意味がまず無いし、抵抗にもなりえる。
カッコは良いんですけどね!

外したので、穴には水の侵入を防ぐ処置を施し
パーミングカップは単体でロックできるネジを。

これでどこにも接触せずにしかもガイダーの位置が離れたのでキャスト時の飛距離もアップ!?

投げてみるのが楽しみです( 〃▽〃)
今日は毎年恒例の稲刈りと、稲杭をする日! 

釣り…

やる!!朝いこー!

って事で、寝坊したことも重なり、一時間出来るか出来ないかを覚悟して出撃。


着くと霧が濃くてスゴく幻想的。
ゆっくり準備しようとしてると、クルマでアングラーが!

これはヤバイ(*_*)
周りをゆっくり攻めてと思ってたけど真っ先に本命ポイントにイン!


そして1投ずつトレースラインを変えてトップで探る3投目!

バフォ!

35くらい

まぁ…小さいけどトップに出てくれた嬉しい1匹(^^)
 

直ぐに一段レンジを落として濁りもあるのでキラーズベイトオーバー。
巻きスピードを変えながら流れにのせて。

すると直ぐに

ぐんっ!


42
キラーズベイトオーバー良い仕事してくれます!



そして稲刈りが終わり、夕まづめに再出撃。



スピナべでの今日最小サイズ(笑)

スピナべでアベレージ前後を10匹近く釣り
…飽きてきて…

イヤイヤ!

はっはーん( →_→)
さてはデカイのは深場だな!

見切ったり!!

深場をヴァルナで直撃させると

ゴッ!



なんじゃこりゃあ~!
サイズたいして変わらんやないか~い(# ゜Д゜)



けーる!!(帰る)
(笑)


状況的にはすっかり秋めいていますね。
数日前までの大雨の影響でど茶濁りとメーターオーバーの増水に激流だったため
地形がまるっきり違う様になってしまった所が多数。

だけど、濁りも取れてきて、せっかく巻きの展開が生きてくる時期。

ワームでセコセコシコシコしてるなんて
もったいなさすぎるし第一おもろくない!

ワームは今日は使いませんでした。

しかし帰りの車中…
色々考えていると巻きの釣りにもワームで数投チェックは必要と。

色んな理由があります。

が、そう考えるともしかしたらデカイのを取りこぼしてるかもと思えてきちゃいます。

まぁ趣味ですから!
楽しければいいんですけどね!

ただ、ラインはスピニングで使うような細いのは無しですね。