同じ葉っぱ同士
 
観葉植物も雑草も
 
線引きはない!
 
雑草も好きなワタシ
 
ベランダに置いてあったプランターに
 
 
カタバミ
 
 
ある日
 
カタバミが住んでいた。
 
クローバーに似てるし
 
ま、いいかと気にせず。
 
増えまくるとは聞いていたけれど
 
20日程で
 
 
カタバミ
 
 
こんなんなった···
 
30センチの角鉢
 
片隅に固まっちゃって照れ
 
なんてね
 
思ってたらば。
 
 
カタバミ
 
 
10日経たずに
 
大増殖!!
 
 
カタバミ
 
 
飛び出してます。
 
お花咲いてます♡
 
 
カタバミ
 
 
道端でよく見かけるよね。
 
 
カタバミの花
 
 
雑草なので。
 
水やり等一切お世話なし!
 
台風の時も外にいました。
 
 
 
 
↑↑↑こんな風に書かれてしまう
 
イタチごっこの雑草。
 
この驚異的な増殖力の元は
 
これだった。
 
 
カタバミの種
 
 
このオクラが逆さまみたいのは
 
なんぞ??
 
 
カタバミの種
 
 
知っている葉っぱなのに
 
生態を知らなかったので
 
調べてみたら
 
 
カタバミの種
 
 
プチプチ♪
 
種なんだって、これ。
 
へぇ~
 
こぼれ種?
 
と思いきや
 
 
 
飛び種
 
 
 
でしたびっくり
 
自力で弾けるらしいけど
 
ちょっとつまんでみました。
 
 
 
 
一瞬ですよっ
 
種が『オクラ』から
 
飛び出した瞬間。
 
1~2メートル飛ぶんだってねっ
 
そりゃ、増えるハズだわ。
 
ベランダ掃除すると
 
もれなく収穫。
 
 
 
 
茶色の粒々、全部種。
 
この近くで
 
日光浴してたうちの観葉植物達。
 
カタバミ生えてくるかもーっ笑い泣き
 
 
 
 
手の届かないお隣とのベランダの境目
 
少々錆び付いたコンクリに···
 
もしかして??
 
 
 
 
恐るべし雑草魂。
 
 
 
 
 

 

 

 

 
 
先日
 
秋季合同慰霊祭へ。
 
 

 
 
やん坊が眠る場所から
 
ぐるっと360度目
 
 

 
 
台風前の秋晴れ晴れ
 
 

 
 
鳥の声しか聞こえないよ♪
 
 

 
 
納骨の時に
 
初めて来たんだけど
 
 

 
 
なんて綺麗な場所なんだろうって。
 
 

 
 
こんな所にいるやん坊。
 
私は安心ですニコニコ
 
 

 
 
今回も
 
いつもの住職さん。
 
またまた興味深いお話をして下さいました。
 
 

 
 
読経の間
 
虹の橋を渡った子達を
 
目を閉じて思い出すのです。
 
 
 
やん坊
 
みゅうちゃん
 
にゃん
 
友だちの家の
 
ももちゃん
 
 

 
 
そして
 
目も開いてなかった
 
5匹の仔猫と。
 
 

 
 
楽しかったね
 
 
ごめんね。
 
 

 
 
読経は落ち着く。
 
 

 
 
やん坊とお別れした場所。
 
泣きながら車追いかけたよね。
 
 
もう
 
7年以上経つのに
 
やっぱり会いたいなぁ。
 
 
うちに来てもらえる猫ちゃん
 
たくさんいるのです。
 
皆様、可愛い子を紹介してくれます。
 
年齢、性別
 
見た目···笑
 
来てくれるなら
 
どんな子でも。
 
そして検査が陽性であったとしても
 
全く問題ございませんな私。
 
やん坊と同じような気持ちで
 
一緒に暮らせると思う照れ
 
自分の自由がなくなってもね
 
ぜーんぜん構わない。
 
やん坊が
 
その子と偶然会わせてくれると信じて
 
自ら探してはいない。
 
 
ラブストーリーは突然に
 
ですよ♡
 
 
慰霊祭ではいつも気分一新キラキラ
 
 
ありがとう
 
またね、やん坊ニコニコ
 
 

 
ドラセナ サンデリアーナ
 
『サンちゃん 』
 
そのまんまにやり
 
 
ドラセナ サンデリアーナ 挿し木
 
 
挿した直後
 
やっぱり葉が多過ぎた···
 
数日後に
 
外側の葉を取り除き
 
 
ドラセナサンデリアーナ 挿し木
 
 
ピーン♪♪
 
 
 
 
真ん中は一番元気。
 
 
こちらは
 
 
ドラセナサンデリアーナ 挿し木
 
 
バーミキュライト。
 
培養土が足りなくなったからチュー
 
袋から出すとき
 
バフバフするんだよねあせる
 
 
 
難なく乗り越えて
 
 
 
 
新葉ちゃんです♡
 
 
 
 
 
 
 
*.。.:*・゚*.:*・゚*.。.:*・゚*.:*・゚*.。.:*・゚*.:*・゚
 
 
 
 
 
 
暖かくなってから
 
挿し木三昧。
 
寒さに弱い葉っぱを優先して
 
ドラセナとパキラで
 
終了!
 
何とか10月前に
 
終わらせる事ができたグッド!
 
 
今回は
 
ルートンは使いませんでした。
 
こちらのみ!
 
 
 
 
小さいの2個なら
 
大サイズにすればお得なのに
 
なんでこんな買い方したんだか
 
自分でも分からない.笑
 
 
 
そろそろ
 
朝晩の気温に気を使わないとね。
 
葉っぱちゃん達
 
お疲れさまークローバークローバー
 
 
 
 

 

 

幸福の木 ドラセナマッサンゲアナ 挿し木
 
 
こちらも挿し木直後は
 
葉っぱクリン⤵⤵
 
ドラセナ マッサンゲアナ
 
『和久さん』です~
 
先日のパキラは『青島くん』
 
 
 
んふ♡
大ファンなのです(*´꒳`*)
 
 
 
お部屋ではいつも隣同士。
 
この二人は離せない♪
 
 
やしの木やしの木
 
 
 
ドラセナ『健さん』同様
 
軽く縛ってビニール。
 
でもね
 
やっぱり···
 
 
 
 
切るべきだよねぇ。
 
新葉のためにも。
 
 
 
そしてこちらも
 
水揚げ後は培養土。
 
 
 
 
赤玉土乗っけ丼.笑
 
すぐに出て来たよ。
 
 
 
 
ね??
 
クルクルっと。
 
この挿し木は何代目だろう?
 
代々同じやり方だけど
 
今のところは大丈夫ニコニコ
 
幸福の木だもんね。
 
枯らす訳には行きませんっ
 
 
そして
 
やっぱり見たいのはコレ。
 
 
幸福の木の花
 
 
10年目にして咲いたお花
 
もうね
 
まさに
 
飛び上がって喜ぶって状態。
 
またいつか
 
咲いてくれるかな。
 
 
株の疲労で開花すると言う説も···
ビミョーな気分ではあるけどあせる
 
 
幸福の木の花
 
 
パチパチ聞こえそうなお花。
 
またまた大型目指して
 
私も一緒に頑張ります音符
 
 
 
 

 

 

パキラ
 
 
パキラの『 青島くん』
 
水揚げ中。
 
数年切り戻してないから
 
下葉が落ちてしまい
 
上ばかりワサワサ。
 
私の身長に追いつく勢いでした。
 
最後の勇姿目
 
 
パキラ
 
 
思い切り逆光···
 
この日当たり抜群の一等地で
 
毎日外を見ていたのですぐすん
 
 
パキラ 挿し木
 
 
こちらは迷わず培養土。
 
最初はね···
 
 
 
 
やっぱりこうなっちゃうよね。
 
やっぱり葉をカット出来ない私。
 
普段はこのまま
 
湿度を高めるため
 
ビニール被せてます。
 
 
 
 
この部分、見るからに徒長
 
切ってしまっても良さそうだけど。
 
これ。
 
 
パキラ 新芽
 
 
新葉ちゃん出たのです♪
 
 
 
 
可愛いねラブ
 
これが
 
もう少し大きくなったら
 
カットしようかな。
 
 
この青島くんは
 
下葉がなかったので
 
茎の収穫も多かった⤴
 
もちろん
 
 
パキラ 水挿し
 
 
育てますよーやしの木
 
 
早かったね、これは。
 
 
パキラ
 
 
こちらも培養土に植えました。
 
10月だって言うのに
 
力強い!
 
観察が楽しみ~