お天気が変わりまくる最近。
 
晴れた日は
 
歩け、歩けの空散歩へ。
 
 

 
 
この前のお散歩。
 
 

 
 
どこ行っても電柱。
 
何とか避けてたけど
 
 

 
 
最近
 
敢えて撮ってあげる。
 
 

 
 
キミがいなければ
 
生活出来ないし
 
とか思いながら口笛
 
 

 
 
今日は寒かった💦
 
空もどんよりでした。
 
 

 
 
まだ咲いてたよ✨
 
もう終わり??と思ったら。
 
蕾が下からたくさん!
 
考え事してるようなこの蕾。
 
咲いた頃にまたね照れ
 
 
 
 
*.。.:*・゚*.:*・゚*.。.:*・゚*.:*・゚*.。.:*・゚*.:*・゚
 
 
 
 
灯台もと暗し。
 
ちょっとびっくり!な事がありました。
 
いつも見ているサイトなのに
 
なんで今まで気づかなかったんだろう?
 
もうね
 
一気にタイムスリップ♻️
 
25年も前にー!
 
変わらないっていいね♪
 
懐かしさと新鮮さが交わる
 
何とも言えない気分😅
 
 
さてと。
 
明日からまた元気に行けそうだ👍
 
今日も一日お疲れさまでした✨
 
 
 
 
昨年写真で見て
 
なんてカッコイイ葉っぱなのっ!?
 
と思い。
 
実物見に行き即決!
 
 
サンセベリアキルキープルクラコパトーン
 
 
サンセベリア キルキープルクラ コパトーン
 
形が良く、なるべく小さいのを
 
お店の方と選びました。
 
一年経ってないけど
 
2倍近く大きくなって
 
次々新葉を出し
 
葉っぱも3枚くらい増えた♪
 
 
サンセベリアキルキープルクラコパトーン
 
 
薄い紙なら簡単に突き破る硬い葉っぱと
 
何よりこの色、形がいい!
 
銅葉って言えばいいの??
 
不思議色。
 
 
サンセベリアキルキープルクラコパトーン
 
 
このガッツリ多肉系のサンセベリアは
 
とにかくカッコイイのが多い。
 
形、葉色にこだわれば
 
お値段軽~く家賃越え。
 
 
これはたまたま予算内😘
 
 
でも、値段じゃないんだな。
 
納得行くのを探すから
 
お値段見たところで驚かなくなり
 
あぁ、こんなもの?
 
って金銭感覚狂ってくる😱
 
 
見るだけの楽しみが育ててみたら
 
独特の存在感に間違いなくハマる!!
 
他に数種類欲しいのあるので
 
いつもの店に通い詰めてます😍
 
サンセ沼は深いぞ.笑
 
 

 

ミカニアデンタータ
 
 
産毛♡
 
 
ミカニアデンタータ
 
 
さわさわ♪
 
 
ミカニアデンタータ
 
 
産毛で可愛さアピール。
 
でも自己主張も強い。
 
お水不足になると
 
 
ミカニアデンタータ
 
 

早く水くれー!!

 
 
はい!ヾ(`・ω´・)ごめんね!
 
 
お水あげて1時間もすれば
 
 
ミカニアデンタータ
 
 
戻ります⤴
 
うちの葉っぱの
 
「乾いたら水やり」とは違い
 
ほぼ毎日お水。
 
 
寒風、強風、ムクドリ、工事など
 
色々あって部屋の中にいたんだけど
 
やっぱり
 
窓越しの明るさじゃ物足りないかな?
 
ちょっと徒長してしまった。
 
 
ミカニアデンタータ
 
 
日光好きなんだねぇ
 
 
 
 
それでも
 
新葉ちゃん🍀
 
 
 
最近は外。
 
色も濃くなってきました✨
 
部屋にいる時はココ。
 
 
 
 
シュガーバインの隣。
 
自分と似てるのがいると
 
安心するかと😁
 
 
 
これから少しずつ
 
徒長を減らしたいところです。
 
 
 
 
 

 

 
水揚げにも重宝
 
プリンカップ🍮
 
 
ペペロミアオブツシフォリアの水挿し
 
 
挿し木のオブツシフォリア達。
 
現在3鉢、7本が頑張ってます🌱
 
こちらも
 
2月中旬には春の気配を察知。
 
新葉が動き始めました。
 
優雅な一人部屋
 
 
ペペロミアオブツシフォリア
 
 
ちょっと葉色が抜けてるけど
 
葉っぱは固くて色も良し👌
 
 
ペペロミアオブツシフォリア
 
 
団扇??
 
···みたいなまん丸。
 
 
ペペロミアオブツシフォリア
 
 
生まれたばかり
 
小さな葉っぱは綺麗な斑。
 
 
ペペロミアオブツシフォリア
 
 
男前な迷彩柄✨
 
 
そしてある日
 
 
ペペロミアオブツシフォリア
 
 
白い葉っぱが出てきました。
 
 
ペペロミアオブツシフォリア
 
 
縁と真ん中に僅かなグリーン。
 
たまに見かけても
 
弱いのかな
 
すぐ枯れちゃうんだけど
 
 
ペペロミアオブツシフォリア
 
 
3枚目も白いの出てきたー⤴
 
白いオブツシフォリアって
 
どこかにあるのかしら??
 
いつ枯れるか分からない
 
水と日当たり気を付けてます。
 
その白の下にいるのが
 
 
ペペロミアオブツシフォリア
 
 
まだ薄い迷彩🍃
 
その株元から
 
 
 
 
いた👀
 
ちゃんと斑入り♪
 
 
ペペロミアオブツシフォリア
 
 
先っぽからは
 
期待の星が。
 
 
濃いグリーンのと
 
グリーンゴールドを混ぜちゃって
 
斑が出てみないと
 
どっちか分かりません✋
 
ペペロミアの中では
 
一番の手間いらず
 
そして強い!
 
早く植え替えてあげよう😍
 
 
 
 
余談
 
『 おぶつしふぉりあ』
これを一発変換すると
『 汚物氏フォリア』
と、出るのですよ
私のスマホ。
誰よ、汚物氏って。
やだな、なんか😭
 
 
 
 
 

 

セブンのプリン。
 
 
 
 
ぷるん🍮”
 
いただきます😍
 
 
 
 
食べた後は···
 
 
 
 
こう使うの我が家流。
 
ミニミニ挿し床🌱
 
これヘデラの···
 
なんだっけなぁ?
 
 
 
 
白雪姫だったかな?
 
この葉の形
 
たぶんそう
 
 
 
 
新葉ちゃん⤴⤴⤴
 
元気よし👍
 
 
 
 
新生児のいるこのお部屋は
 
ペペロミアも混ざってます。
 
 
選定した時とか
 
折れちゃったりとか。
 
小さいけど元気なのは
 
とりあえずココに挿しときます。
 
 
セコいのか、ワタシ!?
 
 
だってねぇ
 
枯れてないのに捨てられないし😭
 
 
このシンプルな容器
 
ロゴ印刷も一切ないし半透明
 
何よりサイズがちょうどいい。
 
小さい葉っぱの水挿しにもね。
 
ぜひお試しを♪
 
 
 
 
そして以前作った
 
挿し床兼ねたこちら。
 
 
 
 
ミニミニポトスの
 
ミニポちゃんは
 
グラス+セラミス。
 
ヘデラは
 
プリンカップ+バーミキュライト。
 
見かけに差はあるけれど😅
 
どちらも同じように成長しています🍀