Chromecast + YouTube | シンジくんのブログ

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

Chromecastでできること。

・PCのChromeからWeb画面のキャスト
 ⇒マウスカーソルが出ない。
  解像度が低く、遅延が大きく、細かな操作は厳しい。

・PCのChromeからデスクトップ全体のキャスト
 ⇒マウスカーソルは出るが、解像度、遅延は同上。

・Androidの画面や音声のキャスト
 ⇒Chromeよりは遅延が少ないと思われるが、解像度が低い。
  基本、スマホの画面を大きく投影。

・動画再生アプリ(YouTube等)のキャスト
 ⇒動画自体はCromecastに接続された画面で再生。
  端末の画面では別の操作ができる。

我が家のPC(そろそろ10年選手?)ではグラフィック性能がしょぼいせいか、

YouTubeとかのビデオも高画質で再生すると画面がカクカク。

PCからChromecastに投影することでストレスフリー。


と、思っていたんですが、少し理解が間違っている事に気づく。

Wi-Fi接続のスマホでYouTubeの動画をChromecastにキャストして観ていたが、

出かける準備をするためにスマホのWi-Fiを切り、モバイル通信に切り替える。

が、動画は切れることなく再生を続ける。。。


・・・そうか。この時のスマホは、ただのリモコンなのか。

動画のデータはChromecast自身がクライアントになって

ネット上から取得している。


先述のもので、

 『PCからChromecastに投影することでストレスフリー。』

だと思っていたが、正しくは

 『PCからの操作でChromecastで再生することでストレスフリー。』


何となく、他の、なんちゃらTVとかとの違いが理解できた気がする。

Chromecastの活用方法が少し変わるかな。
Chromecast コーラル
¥4,980
楽天