Chromecast | シンジくんのブログ

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

仕事で外出やら障害対応やら障害報告書やら忙しい中、

新しいChromecastが発売されるニュースをスルーしてしまい、

少し遅れて購入。

Googleのメディアストリーミング端末『Chromecast 』新型と『Chromecast Audio』が国内でも発売
Googleはメディアストリーミング端末『Chromecast』の新型と、外部スピーカーに接続して..........≪続きを読む≫


コーラルを選択。

第1世代のChromecastもいじったことはないので、

セットアップ方法が分からず、どういう仕組みなのか不安でしたが、

とりあえず、わかりました。


まず、数少ない説明の図に沿って接続。

我が家の場合は、ChromecastをHTP-S333にHDMI接続し、

それをPCモニタに映し出す。

電源はPCに接続したUSB HUBから供給。

ブーストのACアダプタ使わなくてもいけそうです。


そして映し出された画面がこちら。

とりあえず、スマホのブラウザで指定のURLにアクセス。

いやいや。待てよ。

どうやって未設定のChromecastがネットワークに繋がってるんだ

と疑いながらアクセス。

なるほど。専用アプリのダウンロードを促されました。

そしてアプリを起動すると、何やらスマホのWi-Fi設定が変更されているっぽい。

Choromecastかスマホのどちらか(前者?)が一時的にWi-Fiのホスト側になっている?

その上で宅内のWi-Fiに合わせたSSID/PASS設定をする。


ここで我が家(だけじゃないと思うが)の苦労話だが、

MACフィルタを有効にしているが故に、ChromecastのMACもWi-Fiルータに許可してやらな。

ChromecastのMACアドレスは設定画面中に表示されるので何とかなります。


ここまでくれば、あとはシステムをアップデートして完了。


これでやっとZenFoneを大画面に投影できます。

特定のChoromecast対応アプリは当然だけど、

通常の操作画面もキャストできるので、

かなり便利になることを期待。

キーボードとかくっつければ長文のブログやOffice系ファイルの編集も楽にできるんじゃないかと。

この時点で既にコストパフォーマンス的に満足。

って、まだまだ使ってない機能がたくさんあるんだろうけど。

そして、新しいChoromecastでなくてもできることばかり。

さて、他に便利な機能を探すか。
Chromecast コーラル
¥4,980
楽天