2013年G.W.初日。
前からいつかはやろうと思っていた
都電荒川線の旅。
に、都バスも都営地下鉄も添えてw@\700
荒川線だけだと一日乗車券@\400ってのもあったけど、
その前後の移動を考えて、こちらにしました。
まずスタートは定期で移動可能な渋谷。
やはりスタートは端っこからでしょう。
と、都バスで早稲田まで。
早81 渋谷駅東口~早稲田正門前
そこから荒川線乗り場へと・・・
途中で腹ごしらえをばw
金城庵 本館
東京都新宿区西早稲田1-18-15
天婦羅、おそば、カツ丼・・・
一体、何やさんでしょう?
無難に、上カツ丼・・・今だけ@\780
こちらも今だけ@\1,050
そしていよいよ都電、早稲田。
最初に降車した停留所は鬼子母神。
東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20
正しくは、鬼の角が無いのと、「きしもじん」と読むようです。
停留所名は「きしぼじんまえ」です。
安産・子育(こやす)の神様である鬼子母神を お祀りしております。
鬼子母神さまを後にして、そのまま戻るのも面白くないので、
都電雑司ヶ谷から次は庚申塚へ。
そして巣鴨商店街を巣鴨駅方面へ歩を進める。
否が応でも目に留まるのが、
いわずと知れた、マルジの赤パンツ。
更に巣鴨駅方面に向かうと
強烈な商品が・・・
ベルアルプ
東京都豊島区巣鴨4-14-17
食べると・・・
ちょっとしょっぱい。
汗かいてる?w
中身はカスタードクリーム。
塩スウィーツ?
三田線 巣鴨駅~西巣鴨と移動し、
新庚申塚まで戻る。
次は飛鳥山で降りる。
飛鳥山公園を抜けようとすると、
SL、D51発見!!
「危ないから降りなさい」
と注意する係員。
いくら言っても降りないガキんちょw
旧都電車両もありました。
そして公園を抜け切ると王子駅前。
次は荒川遊園地前に移動。
このきっぷではいくつか無料は割引の特典があり、そのひとつが、
荒川遊園地の入場料が無料。
寄せ集めたかのようなレトロな看板。
荒川線の旅は終了。
あとは、いかに都営地下鉄&バスを使い倒すか。
そのまま戻るのも嫌なので、
都営地下鉄の使えるルートまでバスで。
草63 荒川一~浅草寿町
今回は浅草目当てではないので、素通り。
ちょっと有楽町に立ち寄りたく、
浅草線 浅草~東日本橋
新宿線・三田線 馬喰横山~神保町~日比谷
東京駅まで歩き、帰路に就くために
東98 東京丸の内東口~・・・
4月1日から東急バスのみとなったそうな。。。
普段であれば、むしろ東急に乗るのだが、ここは意地で都営を使えるルートを考える。
三田線 大手町~三田
田87 田町駅前~渋谷駅東口
はい。無事に渋谷に戻りました。
かなり都営を使いましたなぁ。
って、他の路線を使ってよければ、それはそれで効率的なのかもしれないが。