毎年、鶏頭の花が咲き始める頃には、秋の気配が身近に迫っているのを感じます。
ケイトウ Celosia cristata 。
インドから熱帯アジア原産です。日本には、古い時代に中国から渡来しました。
暖地では渡来した「のげいとう」が野生化しているところもあります。茎頂が帯化変形して、ニワトリのとさか状の花冠をつけるところから「鶏頭」と名づけられました。
「けいとう」は、花冠のかたちによって、大きく4つの系統に分類されるそうです。花冠が鶏のとさかのように帯化した「とさかけいとう(鶏冠鶏頭)系」、その帯化がさらに進んで球形となった「くるめけいとう(久留米鶏頭)系」、柔らかい羽毛状の「ふさげいとう(房鶏頭)系」、それよりも花が密生した「やりげいとう(槍鶏頭)系」などです。
今のところは、地図で見る限り直撃しそうです。 Σ(゚д゚;)
直撃はめったに無いことです。 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
午後3時頃です。 ( ゚ ▽ ゚ ;)
外は小雨が降っています。 Σ(・ω・ノ)ノ!

