Morning glory | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

アサガオ Pharbitis nil Choisy 花は朝に咲き、午前中に萎むのでついた名前。アジア原産です。


メンデルの遺伝の法則発見以前から品種改良がなされ、観賞用として江戸時代から多くの品種が作られました。


朝顔の歴史は古く、日本には奈良時代に遣唐使が薬として種を持ち帰ったとの記録があります。

朝顔の種の芽になる部分には下剤の作用がある成分が含まれ、奈良時代、平安時代には薬用植物として扱われていました。


しかし、遣唐使が初めてその種を持ち帰ったのは、奈良時代末期ではなく、平安時代であるとする説もあり、そうすると、万葉集などで「朝顔」と呼ばれている花は、本種でなく、キキョウあるいはムクゲを指しているとされています。


また、タイムリーな話題になりますが、朝顔の種子には幻覚作用があり、粉末にして飲料に溶かして飲むことによりLSDと同様の効果があるとされます。メキシコなど、中南米では伝統的に幻覚剤と使用してきたようです。



こけしちゃんのブログ こけしちゃんのブログ