唐撫子 大和撫子 | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

セキチク Dianthus chinensis L. セキチク(石竹)は、和名をカラナデシコ(唐撫子)といいます。


中国原産で、平安時代に渡来しました。「源氏物語」には、”唐なでしこ”として、清少納言の「草の花は」のなかで、「なでしこ、唐のはさらなり」と書いてあります。



こけしちゃんのブログ こけしちゃんのブログ

ナデシコ Dianthus superrbus L. ナデシコ(撫子)は、可憐な花の様に基づいて付いた名前。別名、カワラナデシコ、ヤマトナデシコ。


欧州・アジアの温帯に分布します。日本各地の山野に生育します。

こけしちゃんのブログ こけしちゃんのブログ

何かおおまかな様の唐撫子に対して、優美繊細の風情がある大和撫子がよく対比されます。


また、大和(やまと)は日本国の昔の呼び方、撫子(なでしこ)は秋の七草の一つですが「大和撫子」となると撫子の別名であると同時に、日本女性の清楚(せいそ)な美しさをたたえる言葉になります。


でも、もうかつての大和撫子はこの世に、居なくなってしまったのではないかと思われます。いかが思いますか?