テレビの報道では、今年は季節外れで花が咲いているそうですが、こけしちゃんの家の前の空き地でも、6月頃からコスモスが咲き始めていました。
最近は、丈も伸びて本格的に咲いています。
Cosmos bipinnatus Cav. 花の名前である、コスモスの語源は、ギリシャ語の秩序とか飾りとか美しいとか言う意味の Kosmos, Cosmos の言葉に由来し、このことから、星が綺麗に揃う宇宙のことを cosmos と呼び、花びらが整然と並ぶこの花もコスモスと呼ぶようになったようです。
軍事偵察衛星に「コスモス2441」と言うのがあります。この名前も、コスモスの語源に由来してるのかなあ、などと勝手に想像しています。
メキシコから、1876年頃にイタリアの芸術家が日本に持ち込んだのが最初とされ、渡来当時は、「あきざくら」と呼ばれていました。
「秋桜」の字は、主に秋に咲き、花弁の形や色が桜に似ているところからの名まえです。