神様と呼ばれた曾祖母から受け継いだ

霊感

その力と向き合いながら

生きていく


ペリコのブログです🍀


いつもありがとうございますニコニコ


今日は昨日の続きです




さて、ひとまず

対策は練りましたが...


これで何とかなるだろうか...

お祓いをしてもらうべきか...


悩みながら

ベッドが並んでいる頭側の壁をふと見ると


毛筆で描かれた大きな怖い顔をした虎の絵

目に入りました。

横は2mはあるかと思う大きな絵です。


休むべき場所に

こんなに強いものを飾っているとは...


霊道の原因なのかは

分かりませんでしたが、

とにかく早く外して欲しい。

そう強く願う程の代物でした。


部屋から出て、

私はその家族に、思ったままを伝えました。


その大きな絵は、

壁に直接埋まっている?らしく

外すとなると工事になる、と。


なかなか大掛かりな事になってしまいました。


御札の選定はペリコに任せるよ〜

と言われたので

私の推しの神社で御札は授かる事に。


さて、しばらく経ち

私は御札を手に

またそのお家にお邪魔しました。


すると、1階の未使用だった部屋に

寝室が移動していました。

2階の虎の絵も外されていて

業者に引き取ってもらった、との事。

綺麗に壁紙も貼られています。


なんという行動力ッひらめき!!


そして私はまたお塩と日本酒を手に、

然るべき場所に御札を貼りました。


完璧✨とまでは言えませんが

御札の効力は1年なので

1年ごとに変えていけば

とりあえず、ですが霊障は収まるでしょう。


霊道とは、あの世とこの世を繋ぐ

出入口です。


何故出来てしまうのか。

そこには水場をどこに作ったのか?

等も関係してくるのですが


御札を貼ってから

色々と探索してみて分かったのは、

今回の場合、虎の絵と共にあった大きな原因

それは、押し入れにあった

端午の節句の、大きな鎧が持っていた

刃物でした


そこの奥様は色んな意味で?

おおらかな方で...(褒めてはいない。)

ホコリよけも何も無く、

そのまま鎧が鎮座していました。


刃物も鞘から何故か抜いていて

丸出しキョロキョロ

小さな子がイタズラで遊んでいて

そのままになってしまっていたようです。


とりあえず、箱にしまおうか?


ダンボールに2人がかりで

しまい込みました。


そして、

また次の端午の節句には

よろしくお願いします。

と声を掛けました。


元凶がはっきりした所で、

霊道が無くなるかは正直微妙ですが

少なくとも気軽にあちこち歩き回る事は

出来なくなったはずです。



もし水周りが原因だった場合、

引越しをして、

としか言えない場合もあります。


どうにもならないからです。


水周りを移動させるのは

困難な事だと思います。

出来るのは御札を貼るくらい。

先に対策が出来れば良いのですが、

それをせず霊道が出来てしまっては

閉じる事はとても難しいです。


今回のように後から御札を貼っても

原因が取り除かれない以上、

対策にはなりません。



もしこれから家を建てる計画がある場合、

風水を参考にすると良いと思います。


では、どこに水周りを作れば良いのか。

その説明をするのは

とても難しく、

その土地によるものも大きいです。

今は鬼門は避けて、とだけお伝えしておきます。



今回の件は

気力と体力を随分と削がれました。


けれど、美味しいご飯をご馳走になったので

個人的には

役に立てたしご飯も美味しかったし

まぁいいか〜


と納得してしまった

相変わらず食いしん坊な私です。




 



サムネイル

それ以来、お塩を持ち歩くようになりました。あの気持ちの悪さは言い表せません。


 

 



サムネイル

旦那様にお借りした日本酒は、とても美味しい高いものでしたがチュー

安い日本酒でも充分です。