5月11日(土)
天候:晴れ
会場:豊田スポーツセンター
西三河リーグ
vs 明和FC
5-0(4-0.1-0)
vs 名古屋グランパス
0-20 (0-6.0-14)
【4WDテーマ】
TeamWork
一人一人がチームのため自分にできることをする
チーム
offence コートを広く使ってサッカーをする
defence コンパクトな守備で常にボールに対してアプローチにいける状況を作る
個人
offence ボール保持者が観ながらプレーをする(相手)
パススピード
defense 相手の自由を奪う距離での1vs 1
今年度のU10 を担当することになりました。
石橋と申しますよろしくお願い致します。
本日は西三河リーグを行いました。
明和FC、名古屋グランパスと対戦しました。
試合の所感を報告させていただきます。
明和FC戦
初めてのリーグ戦ということで序盤は緊張が見られましたが、時間が経過するごとに相手を観ながらサッカーをすることができました。コートのどこにスペースがありいつドリブルで仕掛けるチャンスがあるのかパスを出すタイミングの判断も良くなっていったと思います。ただ、コントロールの質(どこへ、どっちの足で)が悪くトレーニングをしていく必要があると感じました。
名古屋グランパス戦
初戦と比べて圧倒的に観る時間が少なくチームとしてボールを保持することを恐れて簡単に相手ボールにする展開が多かったです。観ながらプレーするためにはどうするのか。仲間同士のコミュニケーション、ボールを置く位置、いつ何を観るのか、今までのトレーニングの強度はどうだったのかが課題になると思います。
子どもたちへ
今回の試合の結果を受けてどんなことを考えただろうか。相手チームとの技術や意識の差、試合に負けた、試合に出ることができなかった、試合に出たが何もできなかった。自信をなくす必要はないよ。今までの取り組みは間違ってなかった。ただ、どこまでやらなければいけないのかを知らなかっただけ。今回の名古屋グランパス戦に出た選手、ベンチで応援していた選手はどう取り組めばあそこに近づけるか少しイメージできるようになったと思う。今度はそのイメージをトレーニングで表現することが大切。君たちがどれだけ成長するのか楽しみです。これから一緒に頑張っていこう。
本日は、時間が遅い中でしたが温かいご声援ありがとうこざいました。
ペレニアルSC 石橋