U15県リーグ
6月17日(日)
会場:新城総合公園
天候:晴れ
第7節
vs 尾張FC
0-4(0-3,0-1)
【4WDテーマ】
Foot work
『ボールを持ってない時の動きの質』
【チーム戦術】
*offence*
コート全体を使ってボールを動かす
*defence*
全員が連動するハイプレス
先日、U15県リーグの第7節を行いました。
今回の試合では、前半のスタートからトップギアで仕掛けてきた相手に対応出来ず2失点、そして気が抜けたところで駄目押しの3失点目を喫しました。
相手の縦に鋭く速い仕掛けに、守備は後手の対応を繰り返すばかりで、
攻撃は、相手の速いプレスにミスを連発する展開でした。
うまくいかない原因に気づいている選手が、声を出して伝えてはいましたが、チーム全員で取り組むことができなかったため、同じことを繰り返すだけの前半になってしまいました。
前半の展開を整理させた後半は、
相手に下がりながらの守備をさせる攻撃や狭いスペースにただ突っ込むことが少なくなり良い兆しは観られましたが、
・判断ミスや雑なプレーで流れを切る。
・出足の速さ、サポートの質、ポジショニングなど連続した展開での動きの質が低い。
・予測せず相手との駆け引きが無い。
・自分のことでいっぱいいっぱいになり、簡単に突破を許しボールを失う。
戦っていた選手たちに気持ちがなかったわけでは無いですが、1つの綻びを徹底して突かれて、そこを起点として崩された試合でした。
対応力に課題が出た試合でしたので、日々の活動から考えながら取り組むことを徹底させます。
その中でも奮起してナイスプレーを連発する選手はいましたし、なんとかしようと狙いを持った効果的なチャレンジをする選手がいました。
チームの主力として戦う選手を怪我や試合中に欠いてしまいましたが、
だからこそ、奮起して引っ張る選手が1人でも多く出てきて欲しいと思います!
足元の技術が高い選手、
足の速い選手、
身体の強い選手、
キックが上手い選手、
数手先のビジョンを持ち実行できる選手、
それぞれに個性があり、能力の高い選手もいます。
あとは、チームの中でどのように成長して、どう化けるか、
自分達に自信を持って日々の活動を取り組んで欲しいと思います。
とても暑い日でしたが、
いつも温かいご声援、
チーム活動のご協力、
選手やチームへのサポートやご助力、
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します!
尾張FCさん、
今回はありがとうございました。
ペレニアルSC 曽我部