クラブカップ
三次トーナメント
1月20日(土)
会場:デンソー池田
天候:晴れ
vs 刈谷81FC
0-6(0-3,0-3)
【4WDテーマ】
Foot work『動きの質』
【チーム戦術】
*offence*
受け手と出し手のタイミング
相手が困るスペースを突く
*defence*
全員が連動するハイプレス
【個人戦術】
*offence*
ボールの受け方
ボールを置く位置
相手との駆け引き
*defence*
相手選手の間合い
球際の強さ
クラブカップの三次トーナメントが始まりました。
U15県リーグを戦う前に、
県内のクラブチームで競い合う、
現チームの立ち位置が分かる大会
ペレニアルは、17〜24位になることが確定しています。
今回、クラブカップ残り3試合のうち1試合を行いました。
結果は完敗でした。
お互いにプレスを掛けた中、
ミスが少なく確実にシュートまで持ち込む相手チームに対して、
こちらは、前への気持ちが強すぎて、仕掛けが早くワンパターンになっていたり、攻撃を立て直す余裕や準備が無かったりと、
相手選手の位置やスペースになるであろう場所を見分けることができず、
技術や判断のミスでボールを失っていました。
守備面でも、
最前線からの動きが連続性に欠いていて、ボールが動いてから反応するからインターセプトが出来ず、DFラインも相手選手との距離を離し過ぎてロングボールで簡単に突破されました。
守備陣がいつもと違ったこともありますが、味方選手同士で指示の声や連携が薄く、相手選手の位置の把握や相手選手に対するポジショニングや予測した動きが無いため、
組織的な守備が機能していませんでした。
刈谷81FCさんは、基本技術の質がとても高く、プレーの質に差を感じさせられました。
そんな中でも、中盤でボールを持って動かすことができたことに、選手達の成長を感じました。とても良いことなので、そこからシュートに持ち込めるように、
攻撃の質の向上を図ります。
クラブカップも残り2試合になり、
U15県リーグの組合せも決まりました。
あと1ヶ月ほどで、新U15として活動することになります。
ペレニアルにとって初の2部リーグ挑戦、
立ち止まっている余裕などありません。
今回の試合を受け止めて、切り替えて、
残り2試合を戦います。
個人、チーム力の向上を図るため、
日々の活動からプレー強度を高めて、
チーム内での切磋琢磨、競争を図っていきます。
いつも温かいご声援、
チーム活動へのご協力、
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
刈谷81FCさん、今回はありがとうございました。
ぺレニアルSC 曽我部